2012年08月21日

TOSAZAI展(とさざいてん)

TOSAZAI展

高知の木材や和紙、食材に至るまで土佐の材料が一同に会する展示会

2012年9月8日(13:30から)⇒9月25日(17:00まで)

新宿パークタワー 1階
(リビングデザインセンターOZONE・パークハイアットホテルのある建物)

tosazai-1.jpg

モリサの和紙製品も出品いたします。


WEBだけでなく現物の紙をぜひ見てみたいという方は、
新宿にお越しの際にお立ち寄りくださいませ。

この展示会のお問合せは、株式会社モリサ(088-852-1177:大奈路まで)

tosazai-2.jpg
posted by オーナロ at 14:26| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

高知の夏、本番です!

よさこいが始まり、いよいよ高知の夏も本番です。

よさこい目当ての観光客でごった返す高知市内ですが、お土産は万全ですか?
まだの方は、よさこい本部演舞場(中央公園)の東となりにある「てんこす」にGo!

ここには、高知県全域のおいしいもの、めずらしいものが大集合。
お土産選びには必須のおススメスポットです。

その中でも特選品をつつむ「土佐くるむ」をご存知ですか?


tosakurumu.JPG

≪土佐くるむのきれいなラッピング例:by Cocoro*Kurumu≫


これは、高知のおいしいものがデザインされた
「土佐てぬぐい」+「土佐和紙」+「もくレース」の包装のこと。

(もくレース:嶺北杉で作った木製チャーム)

それぞれ再利用できる素材を使っているため、
ラッピング代は少しお高いですが、

その分お値打ち、そして、よそには絶対ありません。

この包装のお土産は喜んでいただけること間違いなし!

「てんこす」に立ち寄られた際には「土佐くるむ」ラッピングをぜひお試しください。



よさこいの熱い夏は、8/12まで。

*******************

株式会社モリサ・土佐和紙のLadyRisaは

8/12〜8/15まで休業です。

その間にいただいたご注文やお問合せには、
8/16から順次対応いたします。

ご了承お願い致します。

*******************

夏のラッピングもかわいい和紙で!
土佐和紙のLadyRisaは「土佐くるむ」にも
和紙をご提供しています。





posted by オーナロ at 16:47| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

メッセージライス=高知市グレイジア

img019.jpg


高知新聞5月3日(木)「きらり逸品」のコーナーで取り上げられているメッセージライスをご存知ですか?


メッセージライス?お米に手紙?

あのお米一粒ひとつぶに小さな字や絵を描いている中国の人?

いえいえ、そんな特殊技術がなくてもお米にメッセージが書けるのです!

高知市のグレイジア様が考案されたお米1合入りのパックにメッセージが書けるもの。

この製品には高知の銘柄米で有名な仁井田米が使われていますので、

便利さ、楽しさ、美味しさが一体となった面白い製品です。




この製品の外袋にモリサの和紙+ラミネート袋が使われています。

お米を見せながらも鮮度をしっかりと保たせて展示販売したい、
という意向に沿ったモノになっています。

お店で手に取ったあなた、お米も外袋も高知産なのだなぁ、
と気づいていただければウレシイです。
posted by オーナロ at 09:53| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

ほっこり高岡まちあるき 2012年4月21日(土)

ほっこり高岡まちあるきの土曜日になりました。


今日は親子連れのお二人が参加される予定です。
せっかくのまちあるきの日ですが、今日はお天気がくずれ気味。


20120421-10.JPG

10時出発の「ほっこり高岡まちあるき」の途中からどうやらポツポツと雨が・・・
お天気を見るときには「高知県中部」で判断するのですが、残念ながら午後になるほどお天気が悪い。

だいじょうぶかなぁ・・・

そんな中11時ごろにまちあるきのお二人がご来店されました。


こんにちわ〜!かわいい小学生の女の子とお母さんです。


20120421-8.JPG


さあはし袋作りの和紙選びから。

どんな色と柄のキモノにする?どんな帯にしますか?などと、数種類の中から選んでいきます。




20120421-7.JPG


意外に、お母さんよりお嬢さんのほうが渋い選択だったりして(笑)


20120421-9.JPG 20120421-6.JPG


さすがに高学年の女の子、飲み込みも早く、さっさと淀みなくできあがりましたよ!


20120421-5.JPG 20120421-4.JPG


えっへん!って感じですか?すばらしいできばえです!


20120421-2.JPG

恒例の記念のひとことをお願いしました。

お母さんは「かんたんでかわいい、雨のまちあるきもステキでした♪」と書いてくださいました。

作りながらお話を伺うと、バンドもやっていらっしゃる音楽好きのおかあさん、

さりげなく最後に「♪」(音符)をつけるあたりはサスガです。


20120421-1.JPG


かわいい笑顔のおじょうさんは、

「すこしの時間でかわいい物をつくれてすごいと思いました」と書いてくれました。

ありがとう〜〜!2〜30分で完成するからね〜。またおうちでも作ってみてね!!



20120421-3.JPG

最後におふたりで、はい!ポーズ。

あと5年くらいすると、姉妹のように見える親子になるのでしょうね。

とっても若々しいお母さんと、もの静かなお嬢さんでした。


次は、雨の紙問屋通りを歩いて喫茶キューバで休憩。もう少しです。
お気をつけて!!





土佐市は高知県の中央部、高知市の西側を流れる仁淀川をはさんですぐとなりです。
高知市内(はりまや橋近辺)からは車で30分、県交通バスでも40〜50分です。


あなたもちょこっと土佐市高岡までまちあるきに来てみませんか?


土佐和紙のLadyRisaはほっこり高岡まちあるきに協賛しています。

posted by オーナロ at 17:34| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

Hi-Six(81.6)エフエム高知さん、まちあるきの取材です

土佐和紙のLadyRisaにエフエム高知さんがご来店。

これは仁淀川流域の番組のなかで「ほっこり高岡まちあるき」がご紹介されるというもの。

『We Love KOCHI黒ハートまるごと発見!仁淀川流域リバーツーリズム』5月3日放送分だそうですよ!

くわしい情報は後日おしらせします。

まず、ご挨拶。

FMのパーソナリティ森木めぐみさんの透きとおるような声に悩殺されました。

美人・そして声も美人、すばらしいですね~

そして、番組Dの戸田さん、この日は指を怪我されているのに、それをおしての体験ご参加。

頭が下る思いです。


20120418-1.JPG 120418-7.JPG 

まずは紙選びから。

20120418-2.JPG 120418-9.JPG

「番号どおりにこのように折ります」

20120421-3.JPG

「ふむふむ・・・」お互いの手元を確認しながら作業中。

20120421-6.JPG 120418-8.JPG

そうです!もうすぐ出来上がりますね!とは、ココロクルムの田原先生。

20120421-4.JPG

戸田Dは、コンディションの悪さをものともせず、挑戦してくださいました!

20120421-5.JPG

森木さんは仁淀川リバーツーリズム、と番組名もしっかり書いてくださいました。



この様子は5月3日のエフエム高知でお楽しみ下さい。
ラベル:エフエム高知
posted by オーナロ at 17:00| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

土佐の日曜市

今日もぽかぽか暖かく、青空は澄みわたり、ふく風は心地よい。

桜も葉の緑に替わり、山には藤が咲き、若葉萌える春本番になった高知です。



20120415-4.JPG



日曜日には、ニッポンいちの街路市=土佐の日曜市(とさのにちよういち)へ出かけました。



20120415-5.JPG


高知市中心街、ちょうど高知城の追手門東から約1.3キロにわたり、
毎週日曜日の日の出から日の入りまで、生産者の市が並ぶ日曜市。



20120415-3.JPG


季節ごとのくだものや野菜、海産物など高知のあらゆる名産品や花・植木、
生活用品からおもちゃ、お菓子骨董品やアイスクリームまで、、、

ありとあらゆるものが新鮮で、安く手に入る、まさに高知市民の台所。




20120415-2.JPG



ぶんたんの時季も終り、そろそろ小夏が並び始めました。
それとフルーツトマトが今は全盛、1/3くらいのお店が品揃えに加えていますね。



20120415-6.JPG



今年は出るのが遅かったタケノコもいっせいに!
わらび、フキ、いたどり、クレソン、葉わさびなども充実してきました。



20120415-1.JPG


鉢植えや果樹の苗も沢山出てきました。
生産者ごとに違う花をそろえているのも楽しい・・・!



20120415-7.JPG


と、言うわけで、ハーブ専門店=まるふく農園さんで
ナスタチウム、タイム、ミントなどなどを購入いたしました。
(骨董店の立ち並ぶあたりにあります)

ここにはハーブの花束もあり、とっても素敵!!

まるふく農園

高知へ来られた方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!





大きな地図で見る
ラベル:日曜市 高知
posted by オーナロ at 18:08| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

ANA 機内メニュー表紙に注目!


2012年4月のANA国内線機内メニューにご注目下さい。


ana-2.JPG


表紙の敷紙にモリサ桜の抄合(すきあわせ)宮桜色が使われています。


製品詳細はこちら ⇒ モリサの和紙【桜 抄合 4種】
 
柄のデザインは、米国在住のデザイナーYoko Ueno Lewisさん。

京都ご出身のYokoさんならではの、雅(みやび)な色の数々で
桜柄の包装紙をデザイン下さいました。


002_3_1.jpg

2012年の春は、この桜柄がたいへんな人気でした。

みなさんの春を待ちこがれる気持ちが、より大きかったのでしょうか。

店頭から春の色や柄を楽しんでいただこうと、
たくさんのお店や企業に使っていただいております。

出張の飛行機で、街のどこかであなたも目にしているかも?
この紙は1枚~販売しておりますので、土佐和紙のLadyRisaにお問合せ下さい。

info@ladyrisa.com










posted by オーナロ at 10:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | モリサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

ほっこり高岡まちあるきー2012年4月7日ー

桜ふぶきが時おり風に舞う、春らしいお天気の2012年4月7日(土)です。


モリサは、土佐市高岡町北部の田園地帯に本社工場があります。

ほら、ご近所では「早場米」の田植えがはじまりました。



20120407-5.JPG

そして、恒例の「ほっこり高岡まちあるき」の開催となりました。



今日のお客さまは2名とお聞きしていたのですが・・・

な、なんと若い男性がひとり!!
讀賣新聞社高知支局の升田記者が取材で仲間入り。



じゃあ、いっしょにはし袋作りやってみましょうか!?



ということで、男性2名女性1名を前に、
こころくるむの田原センセイが作り方を教えてゆきます。




20120407-4.JPG

いいですか〜?和紙を番号順に折ってください。


はい、そうです、上手ですね〜
(笑)


20120407-9.JPG


客「よかった〜老眼鏡持って来て!なかったら、線も番号も見えんし・・・」

スタッフ「そうやね!老眼鏡もって来て、書かんといけませんねぇ」(笑)



20120407-8.JPG


客「いや、久しぶりに、こんな折り紙みたいなことやるねぇ」

スタッフ「なかなか上手ですね〜」

案内役のゆうこりん(合田さん)も、覗き込んでいます。



20120407-1.JPG


さあ、皆さん、できあがったはし袋と記念の一言を添えて「はい、チーズ!」

『高岡は 清い水と 紙の町』 すばらしくまとめて頂きました!



20120407-2.JPG


『桜 ウキウキ』 

いいですね〜女性らしい感性のひとこと。有難うございます!


20120407-6.JPG



讀賣新聞 升田記者は、黙々と取組んで、そして完成。

さわやかな笑顔でひとこと 『土佐市の魅力発見!!』

最近ハッピーな出来事があったらしいですね、升田記者(笑)

土佐市のこと魅力いっぱいに新聞に書いてくださいね!




そして、にぎやかに、みなさん次のまちあるきスポットへ・・・

ありがとうございました!楽しんでいただけましたか?

お友達を誘って、
またのお越しをお待ち申し上げます。




土佐和紙のLadyRisaは土佐市の『ほっこり高岡まちあるき』を応援しています。
posted by オーナロ at 17:19| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 土佐市よいとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

土佐の春 かがみ花フェスタ2012

高知県は桜が満開でーす。


しかも桜だけじゃない!チューリップも満開ですよ〜!

訪れたのは高知県香南市香我美、
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線「香我美(かがみ)駅」を降り、
国道を渡ってすぐ前の公園です。

(もちろん駐車場も完備されています)


tu4.JPG

親子連れ、カップル(老若)でいっぱいです!

tu1.JPG

向こうに見える高架がごめんなはり線。
雄大な太平洋が見える快適な路線です。
高知市内(高知駅)からは1時間もかかりません。

tu2.JPG

よく見るスタンダードなチューリップから「えぇ!これもチューリップ?」と思わせるものまで
来年のわが家の庭にどんなチューリップを植えようか、と考えている園芸ファンには見逃せません。
 

tu6.JPG    tu3.JPG

近くで見るとほんとうにキレイなんです。

香我美(岸本)は、海岸のすぐ近くで砂地なのですが、
ひとつひとつの花がとても大きく栄養が行き渡っていて、
ボランティアで世話をされている住民の方々の努力がうかがい知れます。


tu5.JPG

敷地内にはこどもの遊具もあり、特設ステージあり、またおいしい地元のグルメあり。
家族でゆっくり楽しめます。ぜひあなたもどうぞ!!
ラベル:高知県
posted by オーナロ at 17:40| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

和紙袋の少量企画はじまりました

こばな.jpg

小花もようのオレンジ和紙袋

ウラ面はオレンジ色の無地和紙、オモテ面が少し透け感のある白い小花もよう

中に小物を入れると少し透けて中身が見えるのがとても可愛い和紙の袋です

大きさは約20cm×30cmで、10枚ごとに、土佐和紙のLadyRisaでお買い求めいただけます


今までほとんどが30枚か100枚セットの業務用製品でした

個人のお客さまから、小分けにできませんか?というお問合せがたくさん寄せられていました

もちろん業務用には大量割引いたしますので、ぜひ info@ladyrisa.com までお問合せ下さい

プレゼントに、お店に、かわいい和紙ふくろ使ってみませんか?



posted by オーナロ at 17:04| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。