2013年04月11日

LadyRisa店舗の休業のお知らせ

古い工場.JPG

土佐和紙のLadyRisa 店舗 休業のお知らせ


期間:4/11(木)~4/20(土)10日間


2002年に高岡町東町(焼肉の大五郎ヨコ)から、

モリサの第二工場に引っ越したレディリサ店舗ですが、

このたび写真の古い平屋建ての撤去により

10日間ほど店舗の休業をしなければならなくなりました。




高岡まちあるきなどでもたくさんのお客様を迎えてきたレトロな建物ですが、

老朽化のためついに解体しなければならなくなりました。




土佐和紙のLadyRisa(WEBショップ)の方は

続けて営業いたしますのでご安心下さい。







hagaki-2.jpg


このシンボルともいうべき古い建物がなくなるとは・・・寂しいですが仕方がありません。


思えば1999年の開店当時のお店から引っ越す際に、このはがきで皆様におしらせいたしました。

しっかりと古い屋根もご紹介しております(笑)

hagaki-1.jpg

当時の案内文をみますと

「作業場のような、隠れ家のような広い場所に移りました」

その通りに5坪からかなり広い店舗に移りましたが、

その前は製紙工場の二階の倉庫だったため、古い趣のままでした。




4/22ごろには装いも新しく皆様にお目見えする事となりますが、

たぶん中身はそのまま・・・いや、この際少し整理しようかな?

などなど、色々と考えておる店長です。




店舗に来たいとお考えの皆様、少しの間お休みさせていただきますが

また、GW前には再開できる予定ですので宜しくお願いいたします。



何かお問合せがありましたら、モリサ:088-852-1177

info@ladyrisa.comまでお願い致します。







posted by オーナロ at 09:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

リビングデザインセンターOZONE「土佐からのおくりもの」

新宿パークタワーの1Fアトリウムで「土佐からのおくりもの」展が開かれます。



東京近辺で高知で作られる紙や木材の品々に興味のある方はぜひお越し下さい。

先着200名様にはステキなプレゼントもございます。

リビングデザインセンターOZONEのWEBサイト


OZONE20130426.jpg


2013年4月26日(金)午後1時スタート → 4月29日(祝)15時まで

新宿西口からはパークタワー(OZONE)まで専用送迎バス、または新宿WEバス(100円)でお越し下さい!

ラベル:OZONE
posted by オーナロ at 18:17| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

新宿パークタワー『土佐からのおくりもの』展

OZONE20130426.jpg

2013年4月26日 新宿パークタワー『土佐からのおくりもの』展に出展します

昨年9月の『TOSAZAI展』に引き続き行われるこのイベント

高知県内の成長分野研究会の中でも木材や紙など
天然素材に特化した研究会のメンバーが参加する展示会

この期間はOZONEクラフトマーケット2013』
『すまいが子どもにできることセミナー』
など魅力的なイベントが同時開催されておりますので
GWのスケジュールにぜひ入れくださいね



さてモリサ(土佐和紙のLadyRisa)の今回の出展内容

3月に出来上がったばかりの
『ふくろつつみAgriculture products』カタログに
掲載している農産品や加工品をつつむ包装紙やふくろ


またリビングセンターOZONEにちなんで、
インテリア関連の『ガラスに貼れる和紙waseal』
現物をご覧頂き、同時に別フロアで販売も行う予定


また今回出展する天然素材研究会のメンバー4社が関わっている
土佐くるむの実際の包装例をご覧いただきます

土佐くるむとは、高知のよいものおいしいものを
高知の製造物やデザイン、アイデアに関わるヒト・モノでくるむサービスのこと

『地方発のデザイン』に掲載されています)


デザイン担当のCocoro*Kurumu(こころくるむ)
木レースを製造している『ばうむ合同会社
木毛(モクメン)を製造している『戸田商行

和紙包装紙を製造している『モリサ』がそれぞれ
土佐くるむのどの部分に関わっているかご紹介します


OZONE20130429.jpg







posted by オーナロ at 10:12| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

モバックショウ2013に出展しました

m18.JPG

2013年3月6日〜3月9日にインテックス大阪で行われた『MOBACショー2013』に出展いたしました



MOBACショーとは、正式名が国際製菓製パン関連産業展という名前で、
文字通りお菓子やパンに関連するさまざまな業者が出展しているもので、
2年に一度東京・大阪で行われています



モリサは3回目の出展ですが、いままで沢山のお菓子屋さんやパン屋さんに
お立ち寄りいただき、お使いいただくことになりました



今年は新しいカタログ『ふくろつつみ agriculture products』に沿って、
農産品や加工品をつつむ包装紙やふくろを展示いたしました



m8.JPG



そうです、ジャムのおいしそうな表情をそっと後押ししているのが「和紙のかぶせ紙」

最初から丸型になっているのがミソ

そしてたくさんの色あいと素材感が揃うのも、和紙製造業のモリサの得意技です




m13.JPG



どこにでもある売場の景色、実はこの果実をつつむ紙も和紙です

すでに全国のたくさんの売場でご採用いただいています



m9.JPG



お茶やあめ、焼き菓子など、ワンコイン程度で買える食品を見せる

1000枚からオリジナル袋が作れますよ!

ここにもモリサの和紙の袋が使われています



m2.JPG



かわいいミニ果実や野菜のボックス

小割に使っているのが和紙の小皿で、果物をやさしく守っているのが木毛(モクメン)です

昔はりんごなどの木箱に入っていましたね

もう日本でも数社しか製造していないようですが、モリサと同じ高知県土佐市の戸田商行が製造しています



m5.JPG



木毛(モクメン)には12色ものカラーバリエーションがあるそうですが、

いずれも食紅を使って染色されていて食品に直接触れても安心・安全とのこと

95%は高知県産木材(端材や間伐材)を使っていて、エコの面からもまた見直されています




m4.JPG



これはモリサのあたらしい『切って使うロール状の袋』

主に枝モノなどの花屋さんで使われていますが、今回はお菓子やパンのお店からも

「これは便利ですね〜」という声が寄せられました

もちろんショップシーラーで閉める事ができます




m3.JPG



高級果物や加工食品に和紙のラベルはいかがでしょう

いままでフリーカット(A4サイズ)でご提供していた和紙シールの中で

人気のある楮(こうぞ)、がんぴ、金銀にプレカットラベルができました




m11.JPG



しょうが王国高知には、いろんなジンジャーエールがありますが、

店長のおススメは、はるのハーベストのジンジャーエール

こうして和紙の見える袋にいれると何だかもらってうれしい表情にかわりますね!


m1.JPG


「あ、これ新聞でみました!」というお客様もいらっしゃいました



日本が世界に誇る「プチプチ」とモリサの和紙のコラボ企画「風和風和」

プチプチだから衝撃に強いんです

和紙だからプレゼントに最適です


今までありそうでなかった袋、発売中です




m16.JPG



このように今回は戸田商行さんの木毛(モクメン)も一緒にコラボ出展して

お客様の反応もたいへん勉強になりました

ご来場いただきました皆様ありがとうございました





この展示物や新しいカタログについてのお問合せは土佐和紙のLadyRisa

またはモリサ(088-852-1177)までお問合せ下さい




posted by オーナロ at 00:10| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

2013がいい年でありますように!

明けましておめでとうございます。

さまお揃いでよいお年をお迎えになられたことと存じ上げます。

高知は穏やかなお天気の元日でした。

なんだかいい一年になりそうな予感がします!

さて、日ごろ皆さまにご愛顧いただいている土佐和紙のLadyRisaも、
なんとネットショップ開設から10年の節目となりました!

ここまで続けることができましたのもお客様やご支援くださる皆さまのおかげです。
心より感謝を申し上げたいと思います。



ネットショップはこれまでの10年間で、のべ5000人の方にご利用いただき、
高知県土佐市にある実店舗へのご来店も、昨年よりどんどん増えていす。

小さな、古い工場の一角のお店なのですが、ほんとうにうれしく思います。

これは地元の方々が「高岡まちあるき」の拠点としてご利用くださったり、
県内外のTV、ラジオ、新聞などで取り上げていただいた結果と思います。

土佐和紙のLadyRisaでは、和紙製造元だからこそご提供できる
バラエティに富んだ品とお求めやすい価格、
カットや印刷、染色などの加工を加えて、
みなさまにとって使い勝手のよい和紙をこれからもご提案させていただきます。

2013年もよろしくお願い申し上げます。


kozo2013.JPG

2013年の自社畑のこうぞが刈り取られ、工場に運ばれきました。今年もよい和紙ができますように!


今年も土佐和紙のLadyRisaで。

posted by オーナロ at 10:57| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

クリスマスラッピング2012

今年もやります!土佐和紙でクリスマスラッピング2012

12月15日(土)12月22日(土)の2日間

場所は土佐市高岡町犬の場(モリサ第二工場内)レディリサ

いずれも10名様まで予約制です。

これに先がけて、FM高知「We Love Kochi」
仁淀川流域リバーツーリズムのご担当森木めぐみさんと
土佐市役所産業経済課で観光をご担当の土居さんが
ラッピング教室のご体験。

そのようすをちょっとのぞいて見ましょう!


クリスマス2012-2.JPG

まずは、それぞれが今年渡す予定のクリスマスプレゼントをご持参いただきました。

プレゼントが違えば、箱の大きさもちがう!

当然ですが、、、それに合わせて紙の大きさを調整します。

意外とわからないのが、最適な紙の大きさ。

足りないとやり直し(泣)

大きすぎるとモチャモチャして不恰好ですよね〜


何を基準に紙の大きさを決めて、どこをカットすればよいか?

基本のキホンですが、そんな所から教えてもらえます。



クリスマス2012-3.JPG


一般的なあわせ包みから、クリスマスツリーの
和紙かざりができ始めました。

進んでくると、みなさ笑顔がこぼれはじめます。

クリスマス2012-4.JPG

難しそう、と思っていたツリー部分が佳境に入ってきました。


クリスマス2012-5.JPG

リボンをつけて、ツリーの飾りもつけて・・・

アレンジが効いた自分だけのラッピングが完成へと近づきます。

森木さんのクリスマスバージョンのネイルが、いっそう季節感を盛り上げます。


クリスマス2012-7.JPG

さぁ!できました。贈る方のよろこぶ顔を思い浮かべると思わず笑みがこぼれます。



クリスマス2012-8.JPG


こんな風にみなさんちがうサイズで出来上がりました。


こんな楽しいラッピング教室に参加してみませんか?

参加料は、資材代込みでおひとり様3000円

もちろんプレゼント持参でも、そうでなくてもOKです。

予約制・先着順ですので、お早目にお申込下さい。


お申込は、お名前・連絡先(電話番号)をお電話もしくはメールでどうぞ。



モリサ:088-852-1177

土佐和紙のLadyRisa:info@ladyrisa.com



posted by オーナロ at 19:07| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

2012クリスマスラッピング教室のお知らせ

2012クリスマス.jpg

ハッピー・ハロウウィーン!!

などと言っているうちにもう11月が近づいています。
みなさん、今年のクリスマスはどんなプランが出来ていますか?





ステキなクリスマスを盛り上げるには、プレゼントが欠かせませんね。

そのプレゼントを自分らしくつつむ。

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらつつむ。

ステキな瞬間ですね・・・でも・・・

そのたびに思いませんか?「もっと思い通りにステキなラッピングができたら・・・」

毎年この季節に、そんなあなたの思いをかなえる教室をLadyRisa(レディリサ)で開いています。


================================

そう!お待ちどうさま、今年もクリスマスラッピング教室のお知らせです!

================================


日時:2012年12月15日(土)  @10時〜  A14時〜

   2012年12月22日(土)   @10時〜  A14時〜



場所:土佐市高岡町乙318-1 モリサ第二工場内 土佐和紙のLadyRisa(とさわしのれでぃりさ)



受講料:3000円(材料費込)



講師:こころくるむ 田原あけみ氏

全日本ギフト協会認定ラッピングコーディネーター・講師・クラフト作家

土佐のいいもの・おいしいものを土佐てぬぐいでつつむギフト「とさくるむ」や

「ほっこり高岡まちあるき」のはし袋教室、また県内企業のラッピング提案で活躍中。



今年のクリスマスはバッチリ、思い通りのラッピングをお手伝いいたします!




お問合せは、株式会社モリサ(TEL:088-852-1177)担当:大奈路(おおなろ)

またはこころくるむ(TEL:088-852-3166)担当:田原(たはら)まで








posted by オーナロ at 09:32| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

RKC『ごきげんボニートっ!』に出演しました

10月27日(土)RKC高知放送の『ごきげんボニートっ!』

今回は高橋生(たかはしなる)アナウンサー担当の『なるキュン』コーナーは土佐市探訪

そこで土佐和紙のLadyRisaが紹介されましたよ!!

bonitotitle.JPG


土曜のお昼は『ごきげんボニートっ!』ですね!


narukyuntitle.JPG tosashi.JPG 

新人のメチャかわいいアナウンサー高橋生(なる)さんの人気コーナー『なるキュン』

今回は土佐市を訪ねて歩きます。



cuba.JPG


高岡商店街の中ほどにある純喫茶『キューバ』のまゆみさん

土佐和紙のLadyRisaをご紹介下さいました。


ladyrisa.JPG



土佐市高岡町商店街から、一歩北側に入った通り、旧名「犬の場(いぬのば)」という街の中にあります

モリサ第二工場の東側の建物。ご覧の通り、それは古いふるーい建物で・・・

さすがにレトロ、というにはほど遠いですが(笑)




土佐和紙の産地としてもめずらしい製造元直営のアウトレットショップということで紹介されました。



もちろんアウトレット商品だけでなく、モリサの商品は土佐和紙のLadyRisaのWEBショップでも買えますよ!

遠くの方もぜひご活用下さいませ!



washi.JPG tahara.JPG


ラッピングコーディネーターの田原さんが、なるちゃんにレクチャーした後、

和紙ラッピングを世界に広げる!と宣言している田原氏。すばらしく夢は広がります。



narukyun.JPG


そしてなるちゃんとお決まりのポーズ「なるキュン!」

そして、なんとおどろいたことにスタジオでは・・・



tosakurumu.JPG


地域おこしの達人「四万十ドラマ」代表の畦地さんが「とさくるむ」でつつんだ

四万十くりのギフトを持って来られていて・・・

これも田原さんが考案した、土佐てぬぐいと和紙と木でつくったラッピングなんですよ!

とご紹介いただきました。


有難うございます(涙)



まったく打合せもなかったわけですが、すごい偶然でこのような事に・・・

とさくるむにもモリサの和紙が使われいます。



これらのギフト商品は、高知大丸前「てんこす」、

「四万十ドラマ」「春野ハーベスト」でお買い求めになれます。




これら和紙商品、ラッピングについてのお問合せはTEL:088-852-1177

株式会社モリサまでどうぞ。


=================================

土佐和紙のLadyRisaは、土佐市高岡町乙318-1(犬の場)つのや酒店 西入る

営業時間は9時〜5時 ただし予約制です

=================================


突然のご来店では、スタッフが常駐しておらずお待たせする事がございます

かならずモリサにお電話の上、お越し下さい!


※休業日は、土佐和紙のLadyRisaのホームページでもご紹介しています。
基本的には第2・4土曜と日・祝がお休みです。







ラベル:RKC とさくるむ
posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | LadyRisaが載りました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

RKC(高知放送)『ごきげんボニートっ!』に出演します

narukyun1.jpg

10月27日(土)13:3から

高知放送『ごきげんボニートっ!』

土佐和紙のLadyRisaが出ます。


narukyun2.jpg

高知県の人気番組ボニートといえば、

なるキュン!

新人アナ高橋 生(なる)さん担当の超・人気コーナーです。

みなさんも一度はやってみたい、と思っているのでは?


ディレクターさんに指示されるまま、

子供ほど年の離れたなるチャンと、
(実際、娘と同い年!)

恥ずかしながら、わたくし「なるキュン!」デビューいたしました(笑)



narukyun3.jpg

みなさん、TVでよく見られているとは思いますが・・・

なるチャンの可愛いこと、カワイイこと。

TVより実物が100倍かわいいですよ〜〜!


narukyun4.jpg

土佐和紙のLadyRisa(レディリサ)とはどんなところ?

どんな和紙が買えるの?

ラッピング教室は参加できるの?いつ?

などなど、興味のある方は見逃しなく!


土佐市高岡の街並と、レディリサの秘密、そして禁断の「あの秘密」まで・・・



放送について、またお店についてのお問合せは・・・

株式会社モリサ 088-852-1177(店長:おおなろ)まで、どうぞ。
posted by オーナロ at 12:23| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | LadyRisaが載りました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

高知の女子力=はちきん力?

高知県産業振興センターが毎月発行している『情報プラットフォーム』誌

県内の商工事業者の皆様はご覧になっていらっっしゃるのではないでしょうか?


私事で申し訳ございませんが、特集記事『女子力』にモリサの営業部隊

森澤専務と私ことLadyRisa店長大奈路が、どかーんと掲載されました。


1210platform-cover.jpg

ウチの会社をふくめ、
女子が元気な『菊水酒造』 『潟Iートヨ』 『且O彩』の4社が紹介されていますが、
やはり、いずれをとっても高知のはちきん揃い。

誰かがやらねば私がやる!とばかりの気合、根性、すばらしいストーリーが
なおさら私どもを奮起させます。

もっとやらねば・・・(笑)

私たちモリサの分は、ここに写しを掲載させていただきます。

1210platform-4.jpg


1210platform-5.jpg


高知県産業振興センターの橋田様、ご担当の皆様ありがとうございました。

posted by オーナロ at 17:48| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | LadyRisaが載りました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。