今年のGWは大型でしたね。
子供が小さい頃は「いざ、行かん!」とテントや寝袋持って4駆に乗り、
東の山に西の川にキャンプ三昧していたのですが。
今はすっかりお子様も大きくなり、親のスケジュールとは合わなくなってきた。
クラブ活動にアルバイト・飲み会、etc,う〜む。子離れの時期がやってきたか・・・。
かといって親だけどっかに旅行に行ってもよい、と言うほどの成長ではなく、
「帰ったらご飯食べたいので、用意しておいてください」
もしくは、「大雨が降ったら迎えに来てください」という宣言つきで、
結局高知市内をうろうろとしただけの平和な休日であった。
めでたしめでたし。昔まっこう猿まっこう・・・。
そんなGW、ちょこっと展覧会に行ってきたのでご紹介したいと思うわけですな。
■まずは大きいところから************************************
「べラルドコレクション・流行するポップアート展」
高知県立美術館皆さまよくご存知のポップアートだけど、雑誌や広告などでよく目にする割りには本物を見たってことなかったなぁ・・・というのが素直な印象。
本家アメリカのものは「やっぱりねぇ・・・」対して欧州モノは「色合いが深いなぁ・・・」という感じ。
やっぱりアメリカの勝ち!みたいな気がしましたね。
チカラにおいて。(ゲージュツに勝ち負けなんかありませんけど)
もっと感動はないのかよ?と言われても、
印刷物で見てるんで印刷になってるのがどうも馴染みがあるんだなぁ。
でも立体モノは「すっげーっ!何これ?」と素直に喜んだものが多かったです。
**********************************************************
■キターーーーーッ!食玩の元祖「海洋堂コレクション」
graffiti海洋堂の社長は高知出身らしい、と言うお話は地元では有名だけど
「こんな事こそ高知らしい」と思ったこのコレクション展。
実は来春行われる大きな展覧会のプレイベントらしい。
この会場のgraffitiは、洋菓子倶楽部というおいしいケーキ屋さんのお菓子も食べられて、
なんだか変わったアートグッズも買えて、チョコッとした展覧会もやってるという
“肩肘はらなさ加減”がとてもいい空間だが
とりわけ楽しみにしているのが、入り口前の「大人のガチャガチャ」だ!
そこでは大人向けのアーティスティックな(?)フィギュアが
ひっそり売られているというほんとに少ない予算で楽しめる場所(?)である!
そんなオタク予備軍の私が、海洋堂のコレクションを喜ばないわけがなぁい!(´∀` )
心から楽しめました。来春が楽しみです。
**********************************************************
■
カミムラアキコ個展 「いっぽ にほ」PeaceCafe 3F Peace Gallery
以前から気になっていた高知県在住のイラストレーターカミムラアキコさんの個展があると知り、
同じくカミムラファンである妹と一緒に訪ねたのでありました。
そこはもうカミムラ天国。ゼンブかわいい、お財布が許すならゼンブ欲しい・・・。
でも買えない私にはカミムラ地獄。
結局明日とあさっては粗食で行こう!と決め、ちいさなネズミの置物をGET!
お小遣い程度の値段で、うれしかった〜!
毎日私がアイロンがけする場所で今日も微笑んでくれてます!
ちいさなシアワセ!
**********************************************************
そんなこんなでGWはアート三昧。
展覧会ザンマイの日々。
ちょっとは心のこやしになったか・な?
土佐和紙のLadyRisaは毎日が「土佐和紙展」です!
ギャラリーのようなお店のような
LadyRisaへぜひどうぞ。