2016年09月12日

新見本帳とカタログについて

土佐和紙のLadyRisaからモリサの製品をご愛顧いただいている

とのお問合せをよくいただく様になりました


たいへんお待たせしております!

ただいま製作中で、10月初旬までには完成の予定です



2017年版の紙見本帳 『Morisa Collection 2017』

見本帳写真.jpg



包装製品カタログ  『ふくろつつみ vol.5』

カタログ写真.jpg 

いずれも新柄の追加でほぼ同時の改訂となり、
印刷・製本中でございます

とくに『Morisa Collection 2017』
モリサの定番和紙を全種類はさみ込んでいるため、
確認作業に時間がかかりましたが、やっと目途がたちました

見本帳が必要な皆様を2か月ほどお待たせしている状態ですが
出来あがりましたら、皆様にお喜びいただける内容と自負しております


あと少しお待ちくださいませ

それまでの間はカット紙のサンプル送付で
代えさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます

見本帳についてのお問い合わせは

info@ladyrisa.com

商品については土佐和紙のLadyRisaをご覧ください
posted by オーナロ at 09:34| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

紅花入り和紙 完売の御礼

平判-紅花.JPG

草木入り和紙のなかでも人気の「紅花入(べにばないり)」ですが、
好評のうちに、在庫分を全量完売いたしました。

ご愛顧いただいた皆様がた、
本当にありがとうございました。



いままで主に小巻ロールで
お買い求めいただいた紅花入和紙ですが、
現在、紙の厚さなどを変更して、
新たな紙として製造できるよう企画中です。


土佐和紙のLadyRisaの
WEBショップがはじまった当初から、

平判紙・小巻ロールと形を変えて
販売し続けておりましたが、
現在はモリサの定番紙ではなく、
WEBショップオンリーの企画商品となっております。



WEBショップには熱烈な「紅花ファン」がいらっしゃいます。

うれしいですね〜

以前はびんせん位のしなやかで
薄い紙として販売しておりました。

その後、壁紙や「包装紙として使いたい」
などのご要望をいただき、
しっかりとした紙質に変わっておりました。

しかし、

「包装紙としてはゴワついて包みにくい」などの
ご意見もいただいており・・・

もう少しやわらかくて、
しかも壁紙でも使えるような
厚さにしたいと思っています。

出来あがりましたら、
お知らせして販売を再開したいと思います。


それまで少しの間、お待たせいたしますが
よろしくお願い申し上げます。







posted by オーナロ at 14:54| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

年末年始の営業について

いよいよ2015年も終わります・・・

良いことがたくさんあった人も、そうでなかった人も
新しい年に向かって準備をととのえたいところですね。



さて、たくさんのお客様との出会いがあった2015年、
ご愛顧ほんとうに有難うございました!



モリサ・土佐和紙のLadyRisaは

2015年12月26日(午前中)をもって年内の営業を終了いたしました。
2016年は1月5日から平常通りに営業いたします。



この間ネットからのご注文は24時間受け付けておりますが、
お電話やメールへのご返信ができませんのでご了承ください。


いただいたメールには1月5日より
順次ご返答いたしますので、
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



******************
土佐和紙のLadyRisa 

スタッフ おおなろ・あかぎ


posted by オーナロ at 12:38| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月28日

インテリアライフ2015に出展いたします

ILT2015_E-card_j_b.gif

ことしも6月10日~12日に東京ビッグサイトで行われるインテリアライフスタイル2015に出展します




昨年に引き続き高知の異業種グループ5社

(新しく穂岐山刃物様が加入されました)で

HYBRID-Kochi.jpというグループ名=テーマをかかげての出展です



西1ホール241「高知県産業振興センター」の

サイト半分をこのグループでデザインを統一化して演出


5社のコラボギフト商品も発表します


ぜひお楽しみになさってください!!




弊社のお取引先でご来場希望のみなさま

ご希望の方には招待状を送ります


ご連絡ください


TEL 088-8252-1177

info@morisa.jp


※インテリアライフスタイルは一般の方は来場できませんので
ご了承ください






posted by オーナロ at 11:06| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

お店の老朽化でご迷惑をおかけします

日ごろは土佐和紙のLadyRisaをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

モリサ第二工場の古い社屋で営業してきたレディリサですが、

建物の老朽化で一部危険な箇所があり、お客様の立ち入りが出来なくなりました。



長く親しまれてきた、なかなか味わいのある建物だったのですが

突然のお別れです・・・スタッフも少しさみしい思いをしております。


mise.JPG



新店舗が出来るまでの間は

となりの社屋の一室で、営業を再開する予定ではございますが、

3/20よりしばらくの間、引っ越し作業となり、お客様の受け入れができません。

まことにご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解下さいます様お願い申し上げます。



machi.JPG


また「高岡まちあるき」のはし袋作りの場所になっておりますが、

この間の受け入れが出来なくなり、

楽しみにしておられる方にはほんとうに申し訳ございません。



再開までの一定期間は、ルートの変更などがあるかもしれませんが、

「まちあるき」スタッフに詳細をお問い合わせください。



お店の再開は4月末を予定しております。

その時には事前にお知らせいたしますので今後ともよろしくお願い申し上げます。




【レディリサ店舗ご利用のお客様へお知らせ】

休業中は、指定商品のモリサ事務所での受け渡しとなります。



自由にお買い物を楽しんでいただくことはできませんが、

ご希望の商品が決まっておりましたら、従来通りご用意いたします。



事前にご連絡いただきましたら希望日時に引取り出来るようにいたします。

ご不便をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。


モリサ TEL :088-852-1177

モリサ 住所:土佐市高岡町丙570-2



posted by オーナロ at 10:14| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月17日

2月の「和紙と暮らすお教室」

2015年から装いも新たになった
レディリサのレッスン「和紙と暮らすお教室」

土佐和紙の産地高知ならではの美しい和紙を使って、
インテリアになるミニ掛軸を作ります

この教室を一年間受講すると水引結びのスキルもUP!



2月は「早春を知らせる小梅飾り」を作ります

cocorokurumu1502-1.jpg



日時 : 2月21日(土) 13:30~約1時間 

場所 : 土佐和紙のLadyRisa店内

人数 : 5名様  

費用 :おひとり様2000円(材料費込)


お申込み期限: 2/20 17時まで

≪お申し込み方法≫

1)お電話(モリサ:088-852-1177)

2)LadyRisaのHP上のお問合せフォーム



いずれでもOKです

cocorokurumu1502-2.jpg

すでにお申込みもいただいておりますが、少し空きがありますので
お誘いあわせの上、お友達とお越しくださいね

ぽかぽか陽気な土佐の町を探索しながら
ドラゴン広場でお食事、そして和紙のお教室というのはいかがでしょう?

スタッフ一同、お待ちしています!

お問合せは info@ladyrisa.com
ラベル:水引 掛軸
posted by オーナロ at 09:47| 高知 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

年末年始の営業について

cocorokurumu140705.jpg

(写真・和紙造形:cocoro*kurumu 田原あけみ)



2014年もあわただしく過ぎ去ろうとしております

年内いっぱいみなさまのご注文にお応えしていく心意気の土佐和紙のLadyRisaですが・・・

年末年始のスケジュールをお伝えいたします



12月20日 午前中 ほっこり高岡まちあるき

        午後  12月の和紙のラッピング教室 (クリスマスプレゼントを包むレッスン)

             ※若干の空きがございます 
12月23日 休業

12月26日 営業・発送最終日

12月27日 仕事納め(掃除等で営業はおこないません)



12/28 <======> 1/4 冬期休暇



2015年1月5日 仕事始め



このようなスケジュールです

製造・出荷はたいへん混みあってまいりましたので
お早目のご注文・お問合せをお願い申し上げます

和紙のご用命は土佐和紙のLadyRisa






ラベル:モリサ
posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

夏休みのお知らせ

残暑お見舞い申し上げます



今年の夏は雨が多い夏ですね~皆様のところはいかがですか?


台風もやっとこさ通り抜けて、よさこいの夏がやってきました!



20140811-1.PNG

8/10 カーニバル状態の上町競演場の様子です



特に大きな被害もなく無事にこの時季まできました

モリサ土佐和紙のLadyRisaは、工場・実店舗ともに

8/13~8/17までが夏休みです



WEBは365日24時間営業中ですが

お問合せ や この期間中のご注文の発送は 

8/18からとなりますのでよろしくお願い申し上げます




店主 敬白






posted by オーナロ at 17:45| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

さんさんTV『元気屋本舗』が土佐和紙のLadyRisaに来たーーーっ!

「三山ひろし」といえば、人気の若手演歌のホープ!

(この言い方自体が「昭和」でした・・・スミマセン)

そして、みなさんご存知の「高知県出身」のスター!

miyamahiroshi.jpg  



また、三山ひろしと言えば 『さんさんTV 元気屋本舗』


その番組の人気コーナー『ジモ旅』が土佐市にやってきました!



jimotabi.png




そして、とうとう土佐和紙のLadyRisaにも・・・


jimotabi-2.JPG

どうです、この物々しさ・・・

ディレクターさんの真剣なまなざし、カメラさん音声さんも固唾をのんで・・・

そして何故だかココロクルム田原あけみ氏のうしろ姿・・・

さぁ、何かがはじまっちゃいました!!




そうです!

土佐市のちょこっと観光「まちあるき」の名物、レディリサでの和紙教室

今回は・・・おっと中身は見てのお楽しみ!!




アナウンサーの野村舞さんの画面以上の美しさと細さ・・・

三山ひろしさんの想像以上の「しゃべりの面白さ」と器用さ・・・

(残念ながら歌声を聞くことはできませんでしたが)

jimotabi-3.JPG


それがどんな風に演出されているか?はTVを見てみないとわからない???


私も楽しみにしています~~

ぜひ、みなさんも7月12日(土)10:00~高知さんさんTV『元気屋本舗』を見てくださいね!




※和紙教室については土佐市のまちあるき「とさあるく









posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

ワシールのいちばん人気「麻の葉」柄の再出荷はじまりました!

ガラスに貼る和紙「ワシール」のいちばん人気「麻の葉」柄できました!

たいへんお待たせいたしました!!

asanoha.jpg


NHK「まちかど情報室」で、食器棚に貼られていた様子が紹介され

インパクトがあったようで、注文が殺到して売り切れておりました

まことに申し訳ございませんでした


140611-machikado1.JPG



食器棚だけでなく、窓辺に貼っても素敵で、どこか涼しげ・・・

落ち着いた雰囲気になりますね



oheya.jpg



そして、日本では古来より吉祥柄として珍重されてきた柄

魔除けとしての強い力を信じてきたのか

赤ちゃんの産着には「麻の葉」柄を施した、という謂れがあるようです




吉紋の「麻の葉」

赤ちゃんのいるお部屋の強い日差しをさえぎるのにも

いいかもしれませんね!


ご注文はこちらから→ 土佐和紙のLadyRisa









ラベル:ワシール NHK
posted by オーナロ at 11:27| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

Hi-Six FM高知「ミタニ建設presents BLUE PROJECT」に出演しました

地元密着の話題です!!



Hi-Six(81.6Mhz) FM高知


私たちの活動「高知デザインプロジェクト tosamono(とさもの)」が紹介されました


FMkochi.JPG


tosamonoの参加4企業(土佐龍・三彩・戸田商行・モリサ)のうち



三彩 代表・鈴木社長(前列 右側)

戸田商行 取締役・戸田 実知子さん(後列 右側)

パーソナリティの谷本 美尋さん(後列 左側)

そして・・・なぜかはしゃぎ気味のピースが店長おーなろです






私の役どころはtosamono事務局ということで・・・

いままでのいきさつやtosamonoロゴの意味、

tosamonoのこれから・・・などについて お話いたしました


聞いていただいた皆様ありがとうございます!





そして「Blue Project」のブログでは展示した商品を

ご紹介くださり ありがとうございました!






ラジオ出演は何度かあるのですが・・・

「スタジオにも放送局の個性があるものだなぁ」などと、感心したり



パーソナリティの谷本さんの事前の聞き取りから本番まで

一貫して出演者を緊張させない

すごーーく気さくなお人柄と誘導の上手さに

さすがプロだなぁ・・・と感心したり




鈴木さんや戸田さんのよどみのない流ちょうなおしゃべり

普段から会社や商品のことをきっちり考え、言葉に置き換え、

頭にスッキリと格納していらっしゃるのだなぁ、などと、感銘をうけたり・・・





たいへん勉強になったひと時でした

FM高知さま、ミタニ建設さま、貴重な経験をありがとうございました





ラベル:FM高知 tosamono
posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

ワシールの東急ハンズでの取り扱いはじまりました!


東急ハンズでの販売がはじまりました!


これも「ワシールを身近なお店で見たい!」という皆様のお声で実現しました

本当にありがとうございます



140611-machikado3.JPG



現在は「東急ハンズ新宿店」のみお取り扱いがはじまっております

また「麻の葉」柄が好評のため売り切れておりますので

雲竜・水玉落水の2柄(大サイズ:30cm×90cm2枚入)の販売です



※柄のご確認はこのページから → ガラスに貼る和紙ワシール

oheya.jpg


この「麻の葉」柄は7/10より土佐和紙のLadyRisaほか

各店舗で販売できる予定です



たいへんお待たせしておりますが、もう少しお待ちください


真夏の太陽がギラギラとお部屋に照りつける前にお届けできます!




商品についてのお問い合わせは 株式会社モリサ 088-852-1177

≪はがき大のカット見本を無償でお送りいたします≫
(おひとり様1回限り)

ワシールの快適さと風合いのよさをぜひご体感ください!









posted by オーナロ at 09:15| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

売り切れになっていたワイン色の小巻ロールできました!

いつも土佐和紙のLadyRisaの和紙商品をお使いいただき有難うございます!




この春より売り切れになっておりましたが・・・

お待たせしました!

工場直送(となりですが・・・)、やっと店頭にならびました


18-21-n04.jpg

(右の濃い色がワイン色です)

6月24日より、ネットからもご注文できるようになりました

どうぞよろしくお願いします



【小巻ロールとは?】

60〜80cm幅×10Mもしくは20Mに巻いたロール紙です

10Mもの長さがありますので色々な使われ方をしています




例えば・・・

お花屋さんでは、花束や鉢物の包装に



お菓子屋さんでは、大きな箱ものの包装や掛け紙に



果物屋さんでは、カゴに敷いたり、贈答箱の外側に巻いたり



TVや舞台、内装などディスプレイ関係では、
壁面に垂らしたり、カーテンのように窓辺に垂らしたり



使い方もさまざま、使ってくださる業界もさまざまです

あなたも一度使ってみませんか?

お問い合わせは土佐和紙のLadyRisaまで

posted by オーナロ at 12:00| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

ワシール「麻の葉」欠品のお知らせ

ガラスに貼る和紙ワシールの人気柄「麻の葉」もよう欠品のおしらせ



写真の麻の葉もようが、売り切れてご迷惑をお掛けしています

ただ今、生産に向けて準備しておりますので

いましばらくお待ちください 出来上がり次第、お知らせします


asanoha.jpg


商品名はワシール(waseal)、100%国内製造品です

高知県土佐市の和紙製造加工業の潟c潟Tが製造しています




白地で「雲竜」「水玉落水」「麻の葉」(上の写真は麻の葉)の3柄があり

ガラスに貼ると障子の和室のような落ち着いた空間になり

外から見ても部屋の中が透けて見えることもありません




特に夜は室内で照明をつけると、

レースのカーテンでは明るい室内が良く見えるものですが、

ワシールはしっかり密着、密度の濃い和紙の繊維で見えません




また目隠し効果だけでなく、紫外線も99.7%カットし、

畳やフローリングの焼けを防ぎます


地震の時のガラスの飛散防止にも 防犯にも!




TVでご紹介いただいてから、お問合せをたくさんいただいております

ご希望の方に 商品説明書+紙サンプル+商品注文シート をつけて

無償で発送しておりますので お電話やFAXでお申込みください



TEL:088-852-1177 → 株式会社モリサ

送り先の「ご住所・お名前・お電話番号」をお尋ねします



FAX:088-852-6622 → 株式会社モリサ

FAXの方は「ご住所・お名前・お電話番号」に

「ワシールサンプル希望」と書いて送信してください




インターネットをお使いになれる方は → 土佐和紙のLadyRisa

ネットから直接ご注文いただけます メーカー直販サイトです



もし 楽天市場 や yahoo shopping などで

ご購入希望の方がいらっしゃいましたら

提携販売先がございますので

ご希望のモール内で「ワシール」と検索してください










ラベル:ワシール
posted by オーナロ at 09:23| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

小巻ロールの市松落水、販売終了のお知らせ

ichimaturoll.jpg

いつもありがとうございます。

ご好評いただいておりました「市松落水 抄合」
(いちまつらくすい すきあわせ)の5色の10Mロールは
2014年4月4日をもって完売いたしました。

このロール紙は落水の技法で市松の柄を描いたレース和紙の裏側に
もう一層薄紙を漉き合わせて、包装できる程度の紙に仕上げたものです。

まだ次回作成の予定はございませんが、ご要望が多いときには再生産いたします。

鮮やかな色合いでたいへん人気がございました。

みなさまのご愛用に感謝して、完売のご報告をさせていただきます。

土佐和紙のLadyRisa 店長 大奈路はるみ


posted by オーナロ at 10:09| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

夏季休業のおしらせ

20130803.JPG



暑中お見舞い申し上げます。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?




酷暑がつづく高知県地方、あっという間に工場となりの田んぼも稲刈りが終わりました。

稲がたわわに穂を垂れる姿を撮影する間もありませんでした、ザンネン・・・!

今年は梅雨明けも早く、7月中旬からほとんど雨が降りません。

お天気がよい年はおいしい作物がとれるといいますが、これほど暑いとどうでしょうか?




夏の疲れが出始める頃に、高知は「よさこい祭り」が行われます。

今年はよさこい祭り40周年で、例年よりも多くのチームが参加される予定です。

楽しみですね!!

このお祭りでパァーッとはじけて、夏休みに入る会社も多いようですが、

今年はモリサ土佐和紙のLadyRisaは少しはやめの日程で夏休みです。




2013年8月10(土)〜8月15日(木)



お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、この期間中にいただく

ご注文・お問合せは8月16日(金)からの発送、返信になります。

宜しくお願い申し上げます!







ラベル:レディリサ
posted by オーナロ at 16:15| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

解体工事の経過報告

土佐和紙のLadyRisa 休業中でたいへんご迷惑をお掛けしております



レディリサのある土佐市高岡町乙218-1「モリサ第二工場」の解体工事の経過をご報告



古い工場.JPG

このようなふるーい明治時代に建築されたと思われる建物と

それに建て増しの倉庫が併設されておりましたが・・・


kaitai.JPG


1週間で見事に解体され、このようにスッパリと断ち切ったような外観になりました

残された「もみじ」が存在感を増し、良い感じではありますが・・・



奥に見える二階建てのトタン葺きの建物の二階にレディリサはあります

古い木造家屋にくっついて建て増しされたもので、

二つの建物の間にはしっかりとした外壁はありませんでした



そこで、外壁の修復と、壁部分に窓や入口を付けるため

工事は引き続き行われることになりました



まど.jpg

レディリサの店内から見ると、ポッカーーーンとこんな穴

見た事のない視点の風景が広がります なんて、新鮮!!

そして、ここ店の南側に新しく窓が出来る事になりました




そんなこんなで、予定の4/22を過ぎても工事で店内に入れないレディリサ

ご来店予約のお電話をいただきますが、本当にゴメンナサイ!

少なくともGW明けには、装いも新たにみなさんをお迎えいたします



それまでの間に和紙製品が欲しい、というお客様には・・・


dragon4.JPG 


dragon3.JPG


dragon2.JPG


dragon1.JPG

土佐市旧道商店街にこの春に出来た「ドラゴン広場」

ここに一部の和紙商品を置かせていただいておりますので、ぜひお立ち寄り下さい

そしてレディリサにも置いていない商品も・・・お楽しみに!!
posted by オーナロ at 14:50| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

LadyRisa店舗の休業のお知らせ

古い工場.JPG

土佐和紙のLadyRisa 店舗 休業のお知らせ


期間:4/11(木)~4/20(土)10日間


2002年に高岡町東町(焼肉の大五郎ヨコ)から、

モリサの第二工場に引っ越したレディリサ店舗ですが、

このたび写真の古い平屋建ての撤去により

10日間ほど店舗の休業をしなければならなくなりました。




高岡まちあるきなどでもたくさんのお客様を迎えてきたレトロな建物ですが、

老朽化のためついに解体しなければならなくなりました。




土佐和紙のLadyRisa(WEBショップ)の方は

続けて営業いたしますのでご安心下さい。







hagaki-2.jpg


このシンボルともいうべき古い建物がなくなるとは・・・寂しいですが仕方がありません。


思えば1999年の開店当時のお店から引っ越す際に、このはがきで皆様におしらせいたしました。

しっかりと古い屋根もご紹介しております(笑)

hagaki-1.jpg

当時の案内文をみますと

「作業場のような、隠れ家のような広い場所に移りました」

その通りに5坪からかなり広い店舗に移りましたが、

その前は製紙工場の二階の倉庫だったため、古い趣のままでした。




4/22ごろには装いも新しく皆様にお目見えする事となりますが、

たぶん中身はそのまま・・・いや、この際少し整理しようかな?

などなど、色々と考えておる店長です。




店舗に来たいとお考えの皆様、少しの間お休みさせていただきますが

また、GW前には再開できる予定ですので宜しくお願いいたします。



何かお問合せがありましたら、モリサ:088-852-1177

info@ladyrisa.comまでお願い致します。







posted by オーナロ at 09:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

高知の夏、本番です!

よさこいが始まり、いよいよ高知の夏も本番です。

よさこい目当ての観光客でごった返す高知市内ですが、お土産は万全ですか?
まだの方は、よさこい本部演舞場(中央公園)の東となりにある「てんこす」にGo!

ここには、高知県全域のおいしいもの、めずらしいものが大集合。
お土産選びには必須のおススメスポットです。

その中でも特選品をつつむ「土佐くるむ」をご存知ですか?


tosakurumu.JPG

≪土佐くるむのきれいなラッピング例:by Cocoro*Kurumu≫


これは、高知のおいしいものがデザインされた
「土佐てぬぐい」+「土佐和紙」+「もくレース」の包装のこと。

(もくレース:嶺北杉で作った木製チャーム)

それぞれ再利用できる素材を使っているため、
ラッピング代は少しお高いですが、

その分お値打ち、そして、よそには絶対ありません。

この包装のお土産は喜んでいただけること間違いなし!

「てんこす」に立ち寄られた際には「土佐くるむ」ラッピングをぜひお試しください。



よさこいの熱い夏は、8/12まで。

*******************

株式会社モリサ・土佐和紙のLadyRisaは

8/12〜8/15まで休業です。

その間にいただいたご注文やお問合せには、
8/16から順次対応いたします。

ご了承お願い致します。

*******************

夏のラッピングもかわいい和紙で!
土佐和紙のLadyRisaは「土佐くるむ」にも
和紙をご提供しています。





posted by オーナロ at 16:47| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

Hi-Six(81.6)エフエム高知さん、まちあるきの取材です

土佐和紙のLadyRisaにエフエム高知さんがご来店。

これは仁淀川流域の番組のなかで「ほっこり高岡まちあるき」がご紹介されるというもの。

『We Love KOCHI黒ハートまるごと発見!仁淀川流域リバーツーリズム』5月3日放送分だそうですよ!

くわしい情報は後日おしらせします。

まず、ご挨拶。

FMのパーソナリティ森木めぐみさんの透きとおるような声に悩殺されました。

美人・そして声も美人、すばらしいですね~

そして、番組Dの戸田さん、この日は指を怪我されているのに、それをおしての体験ご参加。

頭が下る思いです。


20120418-1.JPG 120418-7.JPG 

まずは紙選びから。

20120418-2.JPG 120418-9.JPG

「番号どおりにこのように折ります」

20120421-3.JPG

「ふむふむ・・・」お互いの手元を確認しながら作業中。

20120421-6.JPG 120418-8.JPG

そうです!もうすぐ出来上がりますね!とは、ココロクルムの田原先生。

20120421-4.JPG

戸田Dは、コンディションの悪さをものともせず、挑戦してくださいました!

20120421-5.JPG

森木さんは仁淀川リバーツーリズム、と番組名もしっかり書いてくださいました。



この様子は5月3日のエフエム高知でお楽しみ下さい。
ラベル:エフエム高知
posted by オーナロ at 17:00| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。