2010年08月13日

岩崎弥太郎 生家

お盆休みに岩崎弥太郎の生家まで行ってきました。

2010年の大河ドラマ『龍馬伝』の香川照之の好演で注目されるようになった岩崎邸。

私もかつて高知県東部に住んでいたにも関わらず、訪れたことがありませんでした。

高知県安芸市に現存する岩崎邸へは、高知市から車で約1時間半のドライブ。
(電車ではJRごめん駅から、土佐くろしお鉄道安芸駅まで)
   

国道55号線安芸球場の東側(県立安芸病院への入り口)をどんどん北進すると、
道中、車が一台しか通れないような道幅の狭い部分もありますが、ゆずり合いの精神で(笑)


yatarou-13.JPG  yatarou-1.JPG

農村といった趣の界隈に、突然広い駐車場が姿をあらわします。
『氷』の一文字が涼を誘います。生家前には『まる弥カフェ』


yatarou-2.JPG   yatarou-4.JPG

笹の生垣に立派な門。
TVで見たあのボロ屋はどこに?萱葺きではありますが、立派なたたずまいです。


yatarou-3.JPG  yatarou-5.JPG  

庭には数メートルもの記念碑がありました。キレイに管理された庭。
蔵には後の三菱のマークが・・・!

yatarou-6.JPG  yatarou-7.JPG

人の手技による、かやぶきや犬走りの美しさに感動。
昔のおうちは丁寧に土を固めて土台を作っていたのですね。

yatarou-8.JPG  yatarou-10.JPG

石で日本の地図をかたどった、といわれる中庭。スケールの大きい人物に育てるにはしかけが必要か・・・
(知るのが遅かった:泣)

門のすぐ前に大きな木があり、手の届くような所にたくさんの蝉がおりました。
子どもが少なくなったので、採る人もいないからか、人も怖がらず、堂々と鳴いています。


yatarou-9.JPG  yatarou-11.JPG 

ふぅ〜涼しい。大木の木陰は良い風が渡ってきます。

このあたりは昔ながらの土佐の田園風景がそのまま残されていて、ほとんどコンクリートやアスファルトがない。
西側の山からは涼しい風が吹きおろし、真夏の午後なのに気持ちよく過ごせました。

最後はまる弥カフェでおいしいアイスコーヒーをいただきました。





posted by オーナロ at 00:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の建物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

高知工科大学

いつか行ってみたいと思っていた高知工科大学を訪ねることができました。

kokadai-3.jpg

ここは高知県香美市土佐山田町。
物部川を見下ろせる丘の上にあり、隣接した鏡野公園も素晴らしい。
すこし足を伸ばすとアンパンマンミュージアム
やなせたかし記念館もある自然に恵まれた土地柄です。


kokadai-1.jpg

高知市内からは車で40分ほどですが、こんな素敵な景観があるとは・・・
楽しいキャンパスライフが送れそうです。うらやましい・・・

kokadai-2.jpg

この日はお休みとあってか、学生さんはほとんど見かけませんでしたが、
家族連れや近所の中高年の恰好のお散歩コースになっているようで、学生以外の人たちをよく見ました。自由に出入りできそうなので、散策にはもってこいではないでしょうか。


同じく高知県内にある高知大学は昭和に入ってからの古い建物が多く、また全く違った雰囲気です。

私はご近所に住んでいるのですが、古い大学らしく隣近所に飲み屋さんや食べ物やさんも多く、
学生街と言った雰囲気で、こちらは日曜日も学生が出入りしていて賑わいがあります。

高知工科大学は、建物の素晴らしさ・キャンパスの総合デザインでは県内一番!ですね。
posted by オーナロ at 09:56| 高知 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 高知の建物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。