福岡の名産「めんたいこ」
「アツアツご飯にこれさえ有れば…もう何杯でもいけちゃう!!」
その場面を想像するだけで、誰でも幸せな気分に浸れますね。
そのめんたいこメーカーの中でも、こだわって手作りに徹していらっしゃるのが「喜なりめんたいこ【茜屋】」さんです。
そのこだわりはひと口食べるとわかります。
家族の食が進む・すすむ!
そしてそのこだわりはパッケージにも表れています
喜なりめんたいこ「茜屋」の大山さんがデザインから機能まで考え抜かれて作られたのがこのパッケージ。。
とても素敵なパッケージだと思いませんか?
失礼だけれど、よくあるめんたいこのパッケージとは全然ちがう!?
モリサはこの包装紙の企画段階からご相談に乗り、お手伝いをさせていただきました。
そして喜なりめんたいこ茜屋・大山さんの素晴らしいアイデアとデザイン力で、素敵な和紙が出来上がりました。
このめんたいこが日本中の食卓に「おいしい笑顔」を運んでいく、と思えばこんな嬉しいことはありません!!
さぁ、もうすぐ福岡のあちらこちらでこのパッケージがお目見えです。
(この包装でチラッと土佐和紙のことも思い出してもらえたら…)
■■お知らせ■■
このようにご自分のショップにこだわりのパッケージやラッピングをしたい皆様のご相談をお受けしています。
まずは株式会社モリサのホームページからどうぞ。
あきんど志士ロマンとそろばんというブログ書いています。良かったら読んで見てください。これをご縁によろしくお願いします。
これからも頑張っていきましょう!!
どうぞよろしくお願いしまーす(^^)/
昨日、かえって静岡で仕事して甲府に入りました。
ネットの勉強会うまくいくといいですね
犬猫、おやぢコンビと高知で飲みました(笑い;
誰のことかすぐ判りました:笑(お山のお二人ですね)
これからも地道に頑張りますので、どうぞご指導よろしくお願いします。
素敵なパッケージですね。
綺麗な色です。
売上げ倍増ですね。
和紙の手触りが大好きです♪
小学校5年が終わって転校した関係で、文通を沢山していた私です。
和紙の便箋好きです・・ペンを選ばないと滲んで悲しい事になりますが。。。
ありがとうございます!
この茜屋さん、自社の製品作りにも大変こだわっていらっしゃるんです。その気持ちが強ければ強いほど、こちらにも「頑張っていいモノをつくらなければ…」という気持ちが生まれます。
もの作りは面白くもあり、難しくもあり。
いい紙作り「職人」になるのが夢ですけれど…