2007年01月22日

和紙の箸袋

「マイ箸」運動 気になりますね。



森林資源を無駄にしないように箸をもって歩き、
お店で割り箸を断る人が増え始めているようです。


でも「割り箸」や「箸袋」は実は重要な役目を果たします。
さりげなく料理に添えられているようでも、
そのお店の個性やグレードを物語っているものでもあります。

LAR-6-18-6.jpg


あなたのお店の箸袋はいかがですか?満足していますか?

◆和の雰囲気を印象付ける「麻の葉」もようはいかが◆

麻の葉-小豆.jpg 麻の葉-抹茶.jpg

     麻の葉-小豆               麻の葉-抹茶

麻の葉-藍色.jpg 麻の葉-桔梗.jpg

     麻の葉-藍色               麻の葉-桔梗



◆女性の支持ナンバーワンの愛らしい小梅◆



小梅-緋色.jpg 小梅-納戸.jpg

     小梅-緋色               小梅-納戸

小梅-藤色.jpg 小梅-山葵.jpg

     小梅-藤色               小梅-山葵


◆洋風ビストロでも使える格子や市松柄◆


市松-桃色.jpg 市松-山葵.jpg

     市松-桃色               市松-山葵

格子-緋色.jpg 格子-藤色.jpg 格子-桃色.jpg

     格子-緋色               格子-藤色                    格子-桃色


これらの製品は土佐和紙のLadyRisaホームページで販売中。

「お箸の色/100膳入り」をご参照ください。

和紙なら土佐和紙のLadyRisa









ラベル:和紙 はし 箸袋
posted by オーナロ at 14:30| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 和紙ラッピング&クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです!
お元気でしょうか??
頑張っておられますね!
HPにとっても使いやすいし。。。
んーうちはまだまだだなぁ。。。

割り箸の提案、いいですね!
割り箸がぐんっと引き立ちますね!
素敵っっ。^-^
Posted by アイス屋ひとみ at 2007年01月23日 13:16
キレイですね〜。ほんと、こうやって箸袋を変えるだけでも
高級感も雰囲気も変わる物ですね。
家でも、お客様をお迎えするときは是非真似したいです。
Posted by SHoKo at 2007年01月23日 15:20
>アイス屋ひとみさま

本当にお久しぶりです。お元気そうですね!
ちょっとづつ色んな製品を増やしています。またご意見くださいね〜♪

>SHoKoさま

お久しぶりです。Californiaはすごい寒波だったと聞きました。そちらはいかがですか?
アメリカでもPaperSourceなんかへ行くと色んな紙がありますね。和紙までも!
12×21cmあればこの程度のものが出来ますよ!
アイデアはどんどん放出していきますので、試してみてください。

Posted by 店長オーナロ at 2007年01月23日 16:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。