2011年10月20日

蓮池 西宮八幡宮

私どもの会社・工場がある土佐市の名所・旧跡をご案内いたします

土佐市役所のある高岡の西隣、蓮池(はすいけ)にある西宮八幡宮


nishinomiya.JPG


蓮池といえば、梅雨時には蓮池公園の蓮の花の美しさが有名ですが、
もうひとつ、県の名木に指定されている「蓮池の大樟」(はすいけのおおくす)があります



ookusu-2.JPG sekihi.JPG



今月、ここを初めて訪れたときには、そのあまりの大きさに絶句・・・

全景を納めようとしても西宮八幡宮の境内では、どこから撮っても全景が納まらない(汗)

遠くに引きすぎると、その神々しいまでの巨大さが実感できません

しかし、樟の前に竹が生えており、その幹の大きさから想像していただければいいかと・・・

(竹はけっして笹ではありません、立派な孟宗竹でした)




kanban.JPG


神社の入口にはこんな看板が掲げられていました

樹齢約750年、お侍さんの時代から、この町をずっと見守ってきたのですね



ookusu-1.JPG



そしてこの神社の境内で、勇壮な太刀踊が、毎年11月3日に奉納されています


文化の日(祝日)ですので、一度はご覧になってみてはいかがでしょうか?



その時には大樟も見上げてみてくださいね



土佐市の和紙のファクトリーアウトレット「土佐和紙のLadyRisa」もよろしく




posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。