2006年03月13日

パイン家具専門『Rustic-27』を訪ねました

高知県香南市でパイン家具を輸入・製作・販売している『Rustic-27』を訪問しました。

rustic.jpg

店主みずからイギリスに買い付けに行くというスタイルと、パイン家具作りへのこだわりに、以前から是非見に行きたいと思っていました。

店内に入るとすぐにゆったりと配置されたパイン家具たちと木と塗料のいいにおいに気がつきます。

奥まった一角で若い女性スタッフ達が笑顔でご挨拶してくださいました。
お世辞抜きでみんな若くて可愛い!
ディスプレイからは若いスタッフのセンスの良さが伺い知ることができます。

outside.jpgchidchair.jpg

いい空間だな、こんな所で仕事ができるなんて本当にうらやましい!

そう感じる心地よさの訳は、空間の落ち着きと静かに流れる音楽のため。

古いアンティークドアを開けると隣りに工房があり、ここでも若い女性スタッフが塗料を丁寧に塗っていました。

1階はニューパインの家具を制作・展示されていて、2階では店主自らイギリスで買い付けてきた家具たちが待ち構えています。

ドキドキしながら階上へ・・・

chapelchair.jpg

すぐに目に飛び込んできたのはステキな教会の椅子
いいですねぇ、背もたれが硬いので自然に背筋が伸びるこの椅子に掛けると、賛美歌が思わずこぼれてきそうです。
荘厳なオールドミッションの空気をそのまま背負って現れたかのような雰囲気が漂います。

cupboard.jpg

部屋のシンボルにもなりそうなカップボードもありました。

これには取っ手がなく全て昔の鍵で開け閉めするという厳重さ
1800年代から1900年初めのイギリスでは、家具はそれだけ貴重な『調度品』だったのでしょう。足元の細部にまでこだわった作りが泣かせます。

cupboard-2.jpg olddoor.jpg

今の日本では見つけるのが不可能ないい感じのドアも無造作に置かれていました。
細かいキズでさえその存在にとっては欠けてはならない重要な要素なのだなぁ。

フロアいっぱいに並べられたアンティーク家具にはそれぞれ「1880年代」などとタグがつけられています。

数百年の時を越えていま高知に存在する数奇な運命。
そんな不思議な感覚と、アンティーク家具の持つそれぞれの世界を、目でにおいで手触りで感じることができた至福の2時間でした。


スタッフの皆さま、丁寧な応対有難うございました。
また、大好きな人たちを連れて訪れたいと思っています。

海の見える丘に立つ『Rustic-27』のステキな空間でした。皆様もぜひ。
posted by オーナロ at 11:45| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「こだわりのある仕事」と認められるような姿勢を貫かれているのは、
カッコいいなぁって思います。
やっぱりそういうお店は、値段に関係なく心惹かれますし憧れます。

「取っ手がなく全て昔の鍵で開け閉めする」家具なんてあるのですね!
アンティークは、今まで全く分かりませんでしたが、
何となくその魅力を感じる人がいる理由が分かった気がします。
Posted by SHoKo at 2006年03月13日 18:49
オーナロさん、こんばんは。
よさこい市セミナーでは、お世話になっております。
お元気で、頑張っておられますか・・・
Rustic-27さんに行って来られたんですか!
サイトもセンスがいいからリアル店もそうでしょうね。
男も私でもセンスのよさと、これは売れると思うものがあると思いました。
サイトを見ると、いろんなことが分かるのが不思議ですよね。
私も先日、ホームページを見てデザインセンスのいいサイトには、脱帽でした。
大変、勉強になるサイトですよね。
よく作られていますよー

オーナロさんも頑張ってくださいね。
では、また。
Posted by kubouchi at 2006年03月13日 19:18
SHoKoさん、有難うございます!

私もあまり知らなかったアンティークの世界ですが、イギリス家具に惚れて留学までしちゃったRustic-27の店主の言葉に、だんだん興味がわいてきたのです。

現物を見てみるとホントにいいですね。

この家具に合う家を建ててみたい!とまで思うようになります。

シアトルには「のみの市」はありますか?

ぜひ興味を持って見てみて下さいな!
Posted by オーナロ at 2006年03月14日 09:10
Kubouchiさん、いつも有難うございます。

Rustic-27さんのすごいところは、サイトのデザインもすべて社内でやられている所です。

素人(失礼!)とは思えないかっこよさですよね。

しかも写真もいいので、眺めているだけでも楽しいサイトですが、それが長じて来店される方もけっこう多いと聞きました。

高知の注目スポット「ヤシィパーク」や「1と1/2View」にも近いのでぜひ1度行ってみて下さい。

黒潮の風とエメラルドグリーンから紺に変わる海の色を楽しめます。
Posted by オーナロ at 2006年03月14日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック