2008年11月14日

平成20年度第3回「高知よさこい市」オープンセミナー

高知県商工会連合会主催の平成20年度第3回「高知よさこい市」オープンセミナーが11月13日(木)にぢばさんセンターで行われました。

講師はシステムアナリストの加藤忠宏先生ですが、今回のお題は「デジタルカメラ撮影」

何故システムアナリストの加藤先生がカメラ?とお思いの方もいらっしゃるかと・・・
そのギモンを解決するには、加藤先生のブログ「加藤忠宏の講演紀行Part-2」をご覧下さい。

加藤先生が全国を講演している折々の景色・風土・食・人の写真が満載。
すばらしく美しい景色や動物の写真に、私はカレンダーを作って欲しい!とリクエストしているほどです。

その加藤先生が画像のファイル形式から、取り方まで様々なことを教えてくださり、
私も愛用のCanonPowerShotS2ISのほとんど使っていなかったマニュアルモードで、
色んな写真を撮りました。(お恥ずかしい・・・ずっとオートフォーカスで取っておりました)

christmas20081113.jpg

素材はもちろん自社の和紙ラッピングです。
季節柄クリスマスとお正月のお題で配置して取ってみました。

christmas20081113-2.jpg newyear20081113-2.jpg

※クリックすると大きくしてご覧になれます。

小道具は土佐市商工会の今城さん檮原町の武の花さんにお世話になりました。
特に武の花さんの草花は実に美しく、やっぱりホンモノは違うなぁ・・・と
写真映りにうっとり。

newyear20081113-1.jpg

同じ土佐市商工会に所属するWEBショップ「イー楽器ドットコム」を運営されている
潟vロジェクション
様のかっこいいセルマーのテナーサックスも取らせてもらいました。

sax20081113.jpg

家に帰ってサックス吹きのつれあいに披露しましたところ、
「おっ!カタログみたいに撮れているやんか!」とお褒めのお言葉を頂戴しました。
(身内で誉めあっても仕方がないが・・・笑)

今まで金属ものとか光る素材のものは中々色や反射光に「満足できる出来」が
有りませんでしたが、この講座で感覚がつかめてきた気がします。

あとは手振れをなくすこと、ピントを合わせること、が課題ですか?
(それは一番最初の課題じゃい!!)

これからも和紙でラッピングした質感をうまくみなさんにお伝えできるよう精進します。

次回は「コマーシャライザー」です。
すでに土佐和紙のLadyRisaのCMを作っている私ですが、もうイッチョ作るかなぁ・・・!



写真に使われている和紙については、info@ladyrisa.comまでメールでお尋ね下さい。




     
posted by オーナロ at 10:28| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
押忍!

 ワシの写真。少しピントが甘いかな!
 ふっ!
Posted by 加藤忠宏 at 2008年11月14日 22:53
今回の講習会はとても和気藹々と楽しい講習でしたね!

いつの間にかオーナロさんの周りにはたくさんの人だかりがっ!
色んな事業所さんが集まって名刺交換しつつ交流が深まって良いですね^^

売り上げUPに繋がると良いのですが^^;;
また次回もよろしくお願いします。
Posted by 土佐市商工会 at 2008年11月19日 16:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック