2015年03月20日

お店の老朽化でご迷惑をおかけします

日ごろは土佐和紙のLadyRisaをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

モリサ第二工場の古い社屋で営業してきたレディリサですが、

建物の老朽化で一部危険な箇所があり、お客様の立ち入りが出来なくなりました。



長く親しまれてきた、なかなか味わいのある建物だったのですが

突然のお別れです・・・スタッフも少しさみしい思いをしております。


mise.JPG



新店舗が出来るまでの間は

となりの社屋の一室で、営業を再開する予定ではございますが、

3/20よりしばらくの間、引っ越し作業となり、お客様の受け入れができません。

まことにご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解下さいます様お願い申し上げます。



machi.JPG


また「高岡まちあるき」のはし袋作りの場所になっておりますが、

この間の受け入れが出来なくなり、

楽しみにしておられる方にはほんとうに申し訳ございません。



再開までの一定期間は、ルートの変更などがあるかもしれませんが、

「まちあるき」スタッフに詳細をお問い合わせください。



お店の再開は4月末を予定しております。

その時には事前にお知らせいたしますので今後ともよろしくお願い申し上げます。




【レディリサ店舗ご利用のお客様へお知らせ】

休業中は、指定商品のモリサ事務所での受け渡しとなります。



自由にお買い物を楽しんでいただくことはできませんが、

ご希望の商品が決まっておりましたら、従来通りご用意いたします。



事前にご連絡いただきましたら希望日時に引取り出来るようにいたします。

ご不便をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。


モリサ TEL :088-852-1177

モリサ 住所:土佐市高岡町丙570-2



posted by オーナロ at 10:14| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

高知新聞に「シューピロー」の記事が掲載されました

kochishinbun-shoepillow.jpg

先日の土佐市立戸波小学校でのシューピロー作りが高知新聞に掲載されました!



子供たちのうれしそうな顔を見ると「楽しんでくれたのだなぁ」と

私たちもウキウキした気分になります



4月になってこのシューピローを受け取って下さる

岩手県陸前高田市気仙小学校のみなさんも

笑顔になってくれたら、私たちもHAPPYになります



こどもの笑顔は地域の元気につながります

4年目になりましたが、これからもハッピーシューピローの活動を続けたいですね!



ハッピーシューピロー活動についてのお問合せはヒラオカ宝石様まで

posted by オーナロ at 09:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐和紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

気仙小学校へ贈るシューピロー♪高知新聞に載ったよ

高新20150309.JPG

3月6日に土佐市立戸波小学校の5〜6年生が取り組んでくれた

ハッピーシューピロー作りが、3月9日(月)付けの高知新聞に掲載されました



これは2012年からヒラオカ宝石モリサがコラボして

被災地の子供たちに笑顔を!と始めたものが

今は戸田商行こころくるむの4事業者が協賛で行っているもの



この時の様子は土佐和紙のLadyRisa店長日記に詳しく載っています

子供たちの笑顔がとってもいいですね!
高知新聞 土佐支局 五十嵐記者、ありがとうございました


posted by オーナロ at 17:17| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐和紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

ココロ贈る祝儀袋

m_ 2.JPG



3月6日夜に放送された『未来シアター』で




広げるとハートになったり、さくらの花になったりと、

可愛いご祝儀袋が紹介されました。



m-5.JPG m-4.JPG


左のご祝儀袋を広げると、右のようなハート形になっているのです。



m-3.JPG



若き文具クリエーター阿部ダイキさんの目に留まったのが、土佐和紙。


その一部にモリサの和紙が使われています。



BeaHouseのWEBサイト『ココロ贈る祝儀袋』のページにもあるように


和紙を漉くときに水を落として模様を描く

落水(らくすい)の手法を使った抄き合わせ紙や

化繊を織り交ぜて紙質を強化した不織布

(といっても、原料が違うだけで製造工程は和紙と同じです)



これらが帯として採用され、ハート形の可愛い水引を

際立たせるデザインになっています。


ステキですね〜!!


ちなみに『未来シアター』のTVクルーはモリサまで追跡取材に来られ・・・

モリサの森澤 美智(もりさわみち)専務も、打合せの模様で映りました!!


m_ 1.JPG




みなさん、どこかのお店でこの金封を見かけたら

手に取って「土佐和紙も使われているんだよ!」と

お友達にちょこっと教えてあげてください!



高知のお店で見られる日はもうすぐかな・・・

心待ちにしている店長オーナロでございました。


この商品のお問合せは BeaHouse まで。




posted by オーナロ at 09:56| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

今年も被災地へのプレゼントを製作したよ! in 土佐市立戸波小学校(その2)



seito1-1.jpg


2015年3月、来週にはあの東日本大震災から4年目となります

今年も被災地の岩手県陸前高田市の気仙小学校のみんなへ贈る

ハッピーシューピローを土佐市立戸波小学校の5〜6年生が作ります



mokumen1-1.jpg



戸田商行さんが高知県のクスノキを削ってできたモクメンの説明をしてくださいました

戸田さんの2人のお嬢さんも、この学校の卒業生で

今も学校での「読みきかせ」などの父兄活動を熱心に行っています



cocoro1-1.jpg


ココロクルムの田原さんが、子供たちにわかりやすく作り方の説明をしています

彼女も同じ土佐市の小学校に4人の子供を通わせた母親でもあります

子供たちにはお母さん目線で接していますね


cocoro3-1.jpg

cocoro2-1.jpg
  

(2回目となった今年は地元新聞社やケーブルTVの取材が。みんなの笑顔がTVで見られるね!!)


cocoro4-1.jpg


作り方が分かった生徒たち、それぞれインスピレーションでパワーストーンを選びます


zyunbi1-1.jpg


3月とはいえ、小雨のふる肌寒いなか、子供はさすがに元気!半袖の子もいます!えらい。


zyunbi2-1.jpg



女子はカラーや石の意味を慎重に考えて選んでいます、さすが女の子だなぁ・・・

seisaku1.JPG





そして一生懸命ひもにパワーストーンを通し、シューピローを作る子供たち。真剣なまなざしです。


s-7.JPG


最後には先生方も楽しんで!わいわい、ガヤガヤとなりました(笑)


saigo1.JPG s-9.JPG

さあ、みんな2つづつ作って出来上がり!

和紙のカードに子供たちの手書きメッセージを書いて、気仙小学校の全校生徒に贈ります。




最後に平岡さんから「みなさん楽しんで作れましたか?」とのご挨拶

「みなさんが少しでも被災地に心を寄せてくれるきっかけになればうれしい。

必ず新学期には気仙小学校に届けます」という言葉に耳を傾ける子供たち


 saigo2.JPG

ハッピーシューピローのメンバーも心なしか満足顔

戸波小学校の校長先生も全面的にご協力いただき、本当にありがとうございました!











posted by オーナロ at 15:10| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も被災地へのプレゼントを製作したよ! in 土佐市立戸波小学校(その1)

岩手県陸前高田市の小学生への贈り物を今年も作りましたよ!


s-13-mon.JPG s-12-hei.JPG

(学校への坂道を登ると「ようこそ戸波小」と書かれた白い校舎がみえ、元気な小学生たちの声が聞こえてきます)




4年目の今年も昨年に続いて「ハッピーシューピロー」の製作です。


5.6年生38名が今年もシューピロー作りに挑戦

これは岩手県陸前高田市の気仙小学校の全生徒に贈られます





ヒラオカ宝石の平岡さんが震災直後に被災地へ出向かれ

実際にその被害の大きさを目の当たりにして

ご自身の商材「パワーストーン」で何かできないか?と考え、

その志に共鳴するように集まった3事業者とヒラオカさんが

お互いに資材やアイデアを提供しています

aisatu-1.jpg


(平岡さんのあいさつで被災地への思いを真剣に聞く子供たち)

seito1-1.jpg


ハッピーシューピローとは・・・

土佐和紙の袋に、防虫・消臭効果のあるクスノキのモクメンを入れ、

パワーストーンをつないだ紐で結び、2個組にしたもの

(デザインアイデアは、各社の製品を良く知るココロクルム田原あけみ氏)



shoeskeeper-4-kusunoki01.jpg

(写真は戸田商行の「はなもくシューズキーパー」同じクスノキのモクメンが入っています)



靴に入れることで、くつのにおいや雑菌をとりながら、

「今日も無事に帰ってきたね!」というしるしにもなるグッズ。



そして作り手の小学生たちが選んだパワーストーンは

「いやし」や「健康」「愛情」「エネルギー」などのいわれがあるものです


4735fd5b02f4430b2c919ae70de085b0-867x1024.jpg


子供たちが学校に出かけ、玄関に吊るされているときは

「無事に帰ってきてね!」というお母さんの思いを反映するような

あたたかさを感じる天然素材の組み合わせです







ハッピーシューピローは以下の各社が協賛しています


hiraoka.jpg

ヒラオカ宝石(高知県須崎市の宝石店、WEBショップでパワーストーンを10年以上販売されている業界の名店)

toda.jpg

戸田商行(高知県土佐市で100%県産木材のパッキンの日本では2社しかない貴重な製造元)

tahara.jpg

こころくるむ(高知県土佐市で土佐和紙を使って雑貨製造や包装のアイデアを売り、講師もつとめる)




モリサ(高知県土佐市で土佐和紙の製造・加工・販売、ノウハウを生かした和紙袋が食品やコスメに使われている)


この記事についてのお問合せは土佐和紙のLadyRisa

またはヒラオカ宝石まで




posted by オーナロ at 15:00| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。