2008年01月21日

ヤッター・ヤッター・ヤッターマン!

30年ぶりに始まった「ヤッターマン」



あなたはご覧になりましたか?
ちなみに1月14日の第一話は、関東で10.5%関西で17.7%だったそうで・・・
関西でより期待が大きかったようですね(HPより)

何か、分かる気がします(笑)

往年のタツノコファンにはたまらない「三悪」の健在ぶり。
明らかに前作よりきれいになったキャラクターのタッチ。

オープニング曲には何故山本正之ではないのか!?という賛否両論もあるようですが、
私はエンディングテーマの方が気になりました。
なんで「三悪」じゃないの???(まぁ企画段階で色々あったのでしょうねぇ。)

これからどんどんパワーアップして、3悪の個性が発揮されたり、
どんな「メカのもと」がでてくるのか?そして「おだてブタ」は一体でるのかどうか?など、
本日の第2話以降もジツに楽しみです。

最後に、このヤッターマンのマメ知識。

キャラクターデザインの上北ふたご先生は、なかよしに連載中の「プリキュア」でも有名ですが、
かつて同誌に「アクビちゃん」の連載や「ヤットデタマン」などのキャラクターデザインもされていた
生粋のタツノコ出身の先生(方)です。

30年前の「ヤッターマン」放送時は学生だった上北ふたご先生。
もう心の底から「ヤッターマン」を愛していらして、
毎日セッセとヤッターマン自作フィギュアを作ったり、
ギター片手に「ヤッターマン」の歌を歌っていらしたのです。

そのころ中野のお宅に泊めてもらった店長オーナロも、
夜な夜な「ヤッターマンの宴」に参加した思い出がございます(涙)
その上北ふたご先生がキャラクターデザインとして、
参加されているのは涙ナシには見られませんでした。

感慨深いヤッターマンリメイク。

上北ふたご先生のさらなるご活躍を祈りながら・・・ヤッターヤッターヤッターマン!


土佐和紙のLadyRisaには上北ふたご先生のあぶらとり紙もあります!


0020ic-2.jpg 0020ic-1.jpg 0020ic-0.jpg
posted by オーナロ at 11:35| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | よくある質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

CAKEEES(ケーキーズ)

鬼才デハラユキノリが贈る「大人の世界」仁義性感度100%
1月6日深夜2:30からTV東京ではじまった『CAKEEES』

もうすでにご覧になった方も多いのではないでしょうか?
あのキトキト・ドロドロの世界に1度ではまったアナタは、
たぶんもう普通の刺激では物足りないはず(笑)

ザンネンながら高知では見られませんが、
きっと高知でも放送される日が来ると信じております。

楽しみにしていましょう・・・

高知のTV局の方、ごらんになっていたらお願いしますm(_ _)m

そしてこの度の放送にはオマケがついていまして・・・
『CAKEEES』サイトを訪れるとブログパーツがもれなくいただけます。



デハラユキノリさま、情報ありがとうございました。
さらなるご活躍を期待しております!!

いつの日にか和紙とコラボレートしてくださいませ。


posted by オーナロ at 08:00| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

土佐の地酒『亀泉』

土佐の地酒 『亀泉』

古くは紀貫之の土佐日記や山内のお殿様の時代から酒好きで知られる高知の人々。

私たちの地元土佐市の宴会には欠かせないのが清酒『亀泉』です。

『亀泉』(かめいずみ)の酒はこじゃんと酔うぜよ!と
破顔一笑うれしそうに酌み交わす宴席をよく目にします。

その亀泉の若大将・川澤 亨さんはイラストレーターを使ってご自分で新酒のラベル作りをされています。

まさに「酒作りの伝統とIT技術の遭遇や〜〜!」(彦摩呂風に読んでください)

その時に良く使っていただいているのが弊社の和紙です。

imgfadd7082zik4zj.jpg

昨日は、にごり酒『夜酔桜』(やよいざくら)のラベルのご相談で来店されました。

結局ご採用いただいたのは
「コピー用紙・がんぴ」



今年もこのお酒が、みなさまを朗らかにするのですね!!楽しみです。


自家製作される小ロットのラベルに和紙はいかがですか?
シールつきのフリーカット用紙(A4)もご用意できます。

和紙ラベルも土佐和紙のLadyRisaにご相談下さい。






ラベル:地酒 ラベル 和紙
posted by オーナロ at 10:28| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

福島屋RELUCK DELI&CAFE

モリサ・土佐和紙のLadyRisaの商品をどこで買えるのでしょう?

と、いうご質問をいただきます。ありがとうございます!

問屋さんを介すと、どこで売られているかは分からない場合もあるのですが、
直接お取引いただいている業者様でご了解をいただいたお店はご紹介させていただいております。

今回ご紹介させていただくのは東京・大崎にある「RELUCK DELI&CAFE」(リラックデリ&カフェ)

g_rogo.jpg   MAPはこちら→   a_map.jpg


いままでのスーパーという範疇を越えて、生活提案型のライフスタイルショップという感じ。
しかもサイトのごちそうや雑貨はどれもおいしそう&ステキ!!

ここでは、Oriカードシリーズやさまざまな和紙の袋などが販売されています。

お近くにお住まいの方は是非一度、ここに並ぶ和紙製品を手にとってご覧下さい。




posted by オーナロ at 08:00| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

2008あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2008年となりましたが、みなさまどのような新年を迎えられましたか?
高知は全般にお天気もよく、暖かく、とても穏やかな元旦を迎えることができました。

今年は「和の生活・環境にやさしい生活のご提案」に力を注ぎたいと思っております。

振り返るとモリサ(会社サイト)は2000年のスタートからもう8年目、
土佐和紙のLadyRisaサイトは、通販をはじめてから4年目となり、
和紙の製造会社・販売サイトでは古株となってきました。

もっともっと皆さんの使い勝手の良いサイト(究極の目標はウィキぺディア&アマゾン)に
成長させるべく日々精進していく所存ですので、応援お願いいたします。



さて

年頭に私がご提案できる「和の生活」といえば、「せっけんを見直そう!」

・・・(笑)なんじゃ?とお思いになったでしょうか。

2008年の初風呂はこのせっけんで、とかねてより用意しておりました。



tawaraya.jpg

京都俵屋旅館のせっけん! ん〜〜いいかおり。

なんともいえない高貴な香りに包まれて今年は初風呂を敢行いたしました。

「大げさな・・・」とお思いの向きもあろうかと(笑)いや、実際非常にいい香りなんです。

そしてこのパッケージがなんとも「和」じゃありませんか!?

さらにこの金紙がお正月気分を盛りたててくれるではありませんか。

あわ立ちも良いのです、あともすっきりしますし、しばらくいい香りに包まれます。

この至福感。

今年も「和」を適度に暮らしの中に取り入れて、気分よく過ごしましょう。



今日はかねてより土佐和紙のLadyRisaをご利用くださっている「神戸 器 待夢」さまが
ご夫妻で遠路はるばる包装紙の仕入れにご来店頂きました。

ありがとうございました。

ふだんはメールでしかお付き合いがない遠くのお客様がお越しになると、
ぐっと近い気持ちでご対応できるようになります。
相手のお顔を見て接客するというのは大切なことですね。

一度土佐和紙のLadyRisaに行ってみたい!
四国観光の折に、という方は事前にメールでご連絡いただけると
なるだけスケジュールを調整して店長オーナロがご対応させていただきます。


どうぞ今年も土佐和紙のLadyRisaを宜しくお願いします。

ラベル:新年 生活
posted by オーナロ at 17:50| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。