2006年03月18日

なんとステキなレストラン

先日のことになりますが、高知でいま話題のステキなレストランに行って来ました。(キャピキャピ!)

view-signboard.jpg

高知市内から約40分程度、R55の海岸線を室戸方面へドライブしていくと、
ゴルフ場が林立する芸西の丘あたりにこんなレストランが見えてきます。

view.jpg

高知一の「イッチョかみ」を自負する私ですが、同朋がたくさんいるらしく、
午後の中途半端な時間にも関わらず、店内はごちゃごちゃ(う〜む・・・)

レストランのほかにブティックやケーキ売場もあるために、行ったり来たりのスクランブル交差点状態(イラッ!)

でもまぁ、せっかく来たんだから、と番号札をもらって待つこと40分。

やっと席に着くことが出来ました。
運良く、一番外に突き出た部分に座れて、見晴らしのいいことこの上ない。

seashore.jpg


坂本竜馬もこの海を眺めながら
「わしゃ、この海を渡ってメリケンへ行くぜよ!」
と言ったかどうかは分からないが、
まぁ、下手すると大きなロマンにつぶされそうな太平洋だ。



ただ、わずかではあるが「ゆ、揺れている・・・」
船酔いにめっちゃ弱い私は、その揺らぎがどうにも気持ち悪かったのだが、
おなかも空いていたので、だんだんどうでもよくなってきた。

とっとと、パスタセット見たいなものを食べて出てきたのであるが・・・

ん〜・・・
ただ「かっこいい」とか「おしゃれ」というだけで、こんなに人が集まるのか?

ブティックにも都心のデパートにあるようなブランドが並んでいたが、
来店するおじさん・おばさん(私も含めて)達は、トレンドとは無関係の空気を漂わせていた。
店員さんは(ギャルソンと言うべきなのか?)かっこいい服を着ていたが、何人もが同じ事を何回も聞きにきたのだった。

THAT'S KOCHI!
何故だか満足感が得られず、答えのない問題をぐるぐる考えながら帰宅したのであった。
posted by オーナロ at 09:55| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 食欲の舘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

むくむくと・・・

今日は暑かった・・・

高知は日本一早く桜の開花宣言をしましたが、本当に春本番です。

「ぬくい」
「ぬくいというより暑い」
「暖房は切ったか?」
「窓を開けて!」

この時間(夕方6時過ぎ)になってやっとあたりは夕焼け空になり、気温がすこしひんやりと過ごしやすくなってきました。

花の金曜日。今日あたり生ビールがうまいぞ〜〜!

花といえば、本物の花がむくむくと枝を伸ばし、つぼみを膨らませ、
春爛漫とわが社のあちらこちらで咲き誇っています。


tubaki-1.jpg

suisen.jpg

tubaki-2.jpg

hananira.jpg

こんなにかわいいお花を包むなら、和紙で。
特に清楚な水仙などは、レース和紙で包むと美しい・・・


紙をお探しなら土佐和紙のLadyRisaへ。

ほんとうに気分いいですね、さぁ!前向きに行こう。
posted by オーナロ at 18:27| 高知 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

高知でうまいうどんが食べたい!

haruiro-4.jpg

春になったと思いきや、今日の高知は時ならぬ雪模様。

久々の寒さに「灯油はもう買わなくていいか、と思っていたのに・・・」とブツクサいいながらプラスチック容器を持ち上げた朝でした。

こんな日はあったかいものが食べたい!

どうやら高知に新しいうどんやさんが開店するらしい。
南国市の国道55線南国バイパスから程近い、サニーアクシスというでっかいスーパーの裏手あたりらしい。

名前を聞くと「さわ田製麺所 兼 カレー饂飩さわ田」すごいなぁ。名前を見ると、本場讃岐仕込みなのか?

しかしカレー饂飩とは、何故に?
いろんな憶測が頭の中をぐるぐると廻るが、まずは食べてみないと!
3月15日が開店、ん?明日だ。ちょっと遠いのでお昼には無理だけど近いうちに行ってみよう!後日レポートいたします!

うどん屋開店までのボンバイエ(ブログ)は面白いよ!

高知でうどんといえば、麦屋さんのが好きなんですが・・・
前によく購入していたスーパーに最近麦屋うどんがないんです(泣)

冷凍うどんなのですが、めっちゃコシがあっておいしいんですよ。

私は夏場、麦屋うどんを茹でて大根おろしをのせてガッツリ食べるのが大好きなのですが、どうかスーパーの担当様、再び麦屋うどんを並べてください!

高知の食欲はどこへ?
もっぱらラーメン屋が多いと言われていたが、中華の古参・名店が消え行く中、やっぱり「うどん」なのか!?ううむ、おいしけりゃ私はいいだけどね(笑)


posted by オーナロ at 14:39| 高知 ☔| Comment(6) | TrackBack(2) | 食欲の舘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

パイン家具専門『Rustic-27』を訪ねました

高知県香南市でパイン家具を輸入・製作・販売している『Rustic-27』を訪問しました。

rustic.jpg

店主みずからイギリスに買い付けに行くというスタイルと、パイン家具作りへのこだわりに、以前から是非見に行きたいと思っていました。

店内に入るとすぐにゆったりと配置されたパイン家具たちと木と塗料のいいにおいに気がつきます。

奥まった一角で若い女性スタッフ達が笑顔でご挨拶してくださいました。
お世辞抜きでみんな若くて可愛い!
ディスプレイからは若いスタッフのセンスの良さが伺い知ることができます。

outside.jpgchidchair.jpg

いい空間だな、こんな所で仕事ができるなんて本当にうらやましい!

そう感じる心地よさの訳は、空間の落ち着きと静かに流れる音楽のため。

古いアンティークドアを開けると隣りに工房があり、ここでも若い女性スタッフが塗料を丁寧に塗っていました。

1階はニューパインの家具を制作・展示されていて、2階では店主自らイギリスで買い付けてきた家具たちが待ち構えています。

ドキドキしながら階上へ・・・

chapelchair.jpg

すぐに目に飛び込んできたのはステキな教会の椅子
いいですねぇ、背もたれが硬いので自然に背筋が伸びるこの椅子に掛けると、賛美歌が思わずこぼれてきそうです。
荘厳なオールドミッションの空気をそのまま背負って現れたかのような雰囲気が漂います。

cupboard.jpg

部屋のシンボルにもなりそうなカップボードもありました。

これには取っ手がなく全て昔の鍵で開け閉めするという厳重さ
1800年代から1900年初めのイギリスでは、家具はそれだけ貴重な『調度品』だったのでしょう。足元の細部にまでこだわった作りが泣かせます。

cupboard-2.jpg olddoor.jpg

今の日本では見つけるのが不可能ないい感じのドアも無造作に置かれていました。
細かいキズでさえその存在にとっては欠けてはならない重要な要素なのだなぁ。

フロアいっぱいに並べられたアンティーク家具にはそれぞれ「1880年代」などとタグがつけられています。

数百年の時を越えていま高知に存在する数奇な運命。
そんな不思議な感覚と、アンティーク家具の持つそれぞれの世界を、目でにおいで手触りで感じることができた至福の2時間でした。


スタッフの皆さま、丁寧な応対有難うございました。
また、大好きな人たちを連れて訪れたいと思っています。

海の見える丘に立つ『Rustic-27』のステキな空間でした。皆様もぜひ。
posted by オーナロ at 11:45| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月02日

ハウジングラボ社の冊子に紹介されます!

関西の住宅コンサルティング会社の株式会社ハウジングラボ
情報提供冊子『Live in Style』にLadyRisaの「キャンドル用和紙」が掲載されます。


3月上旬に発行される『春待ち遠しい号:VOL32』に、
弊社HPの写真から起こしたイラストで紹介されます。

こいつぁ、春から縁起がいい?かな。


candle.jpg



LadyRisaでも人気商品のキャンドル用和紙。
結婚披露宴パーティなどでもご使用いただいているようです。


どうぞご注目を!
posted by オーナロ at 00:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | LadyRisaが載りました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

いよいよ3月が始まりました。

本格的な春ですねぇ。

私の周りでも新しく会社を立ち上げた人、卒業する人、
会社を辞める人などいろんな話が飛び込んできました。


こんな話も春が一番多いですね!

先週末には、エフエム世田谷83.4MHzの『和をたずねて』というコーナーに
私どものサイトを取り上げていただき、インタビューを受けました。
生放送で・・・約10分以上・・・緊張しました。

わたくしの声がでかくて、後で聞くと割れていました(泣)

気合入りすぎ・・・(笑)

パーソナリティの奈良禎子さま、スタッフのみなさん、本当に申し訳ありません。
そのとき、和紙製品をリスナーの方にプレゼント提供しましたが、
いかがでしょうか?

もうプレゼントが届いている人もいるのかな?
もし、幸運にも手にした方がいらっしゃったら、ぜひご感想などお寄せください。



ume.jpg


梅の花も咲き誇り、日本の春の美しさを誇示しているようです。

昨年同様、国税局から酒販組合さま向けのラッピング教室のお話をいただき、
また3月中旬に開催の予定です。

酒屋さんは、今ラッピングに一番興味を持ってくださっていますね。

いま一番トレンドのあの場所でも、私どもの和紙製品が使われています!

某所に開店された有名酒店さまも、私どものボトル用袋を使って下さっています。

これから新製品の企画や、HPの大幅ページアップなど予定がひしめいています。

日差しも明るく、さらにやる気は増してくる気がしますね!

さぁ!頑張ろう

こころからそう思えます。今後も土佐和紙のLadyRisaにご期待ください。


posted by オーナロ at 20:35| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。