2024年09月03日

初秋の雰囲気がちらほら・・・でもまだ暑い9月

すごくお久しぶりですが、近況報告です。

この空白期間の間に、
2018年、モリサの事務所は土佐市高岡町乙218-1へ引っ越しました。

そしてLadyRisa店舗は、この事務所の2階に位置し、
いつでもお越しいただける体制になっています。

また、2020年よりLadyRisaの和紙をお使いいただく助けになるよう
Youtube「」を開設しています。


もしよかったらこちらもぜひご活用下さい。

引き続きよろしくお願いします!

元LadyRisa 店長



posted by オーナロ at 15:47| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐和紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

FULL DESIGN 森澤さん(グラフィックデザイン)ご紹介

かつて農産品、6次産品用の包材に特化した

和紙包材カタログ「ふくろつつみ for agriculture」を

ディレクションしていただいた

地元・土佐市出身のデザイナー森澤さんが、

モリサの紙が『デザインのひきだし』に掲載されたことを

ご自身のNEWS欄で、ご紹介くださっています。しかも、サラッと(!)

こういうのがうれしいですね(笑)

デザインのひきだし.jpg


森澤さんのデザイン、いつもかっこいいのですが、

いま地元・土佐市の小学生の思い出つくりのために、

もりたうつわ製作所さんとおもしろい取り組みをされています。


moritautsuwa.jpg



こんないいこと、サラッとできるなんて素敵なおふたりです!

ちなみに土佐市のNICE GUYS(もりたさん&もりさわさん)は

両方とも既婚・子持ちです。


こんな土佐市ですが、

これからもクリエイターさんとものづくりのタッグが組めたらいいですね・・・

いつかまた!







posted by オーナロ at 09:18| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

高知新聞『K+』(ケープラス)に載りました

img209.jpg


2017年1月26日(木)の高知新聞『K+』(ケープラス)紙の「TOSAMONO」に
モリサのKaminicationシリーズやOriの折り紙などが紹介されました。


これらはアメリカ在住のYoko Lewisさんデザインの土佐和紙商品です。
おしゃれでお部屋のインテリアにもしっくりなじむブロックメモや
大切な人に贈りたいおりがみの桐箱入りギフト商品です。

有難いことに『K+』のライターさんが、
土佐市新居の観光拠点「南風」(まぜ)で
ご自分用にメモブロックをご購入いただき、
たいそう気に入って、私どもまでご連絡をくださったというご縁。

本当にありがたく思いますね・・・

土佐和紙のLadyRisaのWEBページでも販売しておりますが、
土佐市内の2つの観光拠点、
高岡町中央商店街の「ドラゴン広場」
太平洋が眼前にひろがるサーフィンスポット「南風」(まぜ)でも
一部商品を販売しておりますので、お越しの際にはぜひ商品をご覧ください。

取り扱いのない商品につきましては
モリサまでお越しいただければ販売しておりますので
その際には事前にお電話くださいませ。


株式会社モリサ

高知県土佐市高岡町丙570-2
TEL:088-852-1177

メールでいただいても結構ですよ!
info@ladyrisa.com


高知県民のみなさま、県外のみなさん、

土佐の春の足音はすぐそこまで来ています!


冬もバリバリに波乗りしているサーファーを見に土佐市新居海岸へ、

アップダウンが少なく、水路が町中にめぐる土佐市高岡町へまち歩きに、

ぜひともお立ち寄りください!

posted by オーナロ at 11:45| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

『デザインのひきだし』誌に載りました

2016年10月初旬発行の『デザインのひきだし』29号和紙特集にモリサが載りました

デザインのひきだし.jpg

しかも、このたび本紙の表紙の和紙にも選ばれまして、
最初にみなさんのお手にふれるのがモリサの和紙、という名誉なことになりまして・・・
いや、実に感激しております。

表紙だけでなく、本誌の中にもモリサの工場や紙がたくさん載りまして

さらに僭越ではございますが、企画担当者としてのおおなろの写真まで
載せていただきまして・・・代々家宝にするべき1冊となっております。

そんな事はどうでもいいやい!中身を教えて!というみなさん、
大変失礼いたしました。

この本はグラフィックデザインのデザイナーさんや印刷・製本、
特殊な紙加工などを行われている業者さんなどを主な購読者としておりますが
「和紙」特集というだけあって、日本中の和紙を網羅しています。

私も見たことがない、どこで作っているかも知らなかった和紙が
現物で綴じ込まれていたりして・・・和紙マニアにはたまらない1冊になっています。

季刊で発行部数1万冊ということですが、
次の号がでるころには、ほぼ完売されるそうですので
お早目にご購入下さいませ!

posted by オーナロ at 10:00| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

LadyRisaがリニューアルです

モリサの和紙販売サイト「土佐和紙のLadyRisa」のHPがリニューアルしました!



NewLadyRisa.jpg



すっかりおなじみになっていたLadyRisaのホームページですが、
デザインもいささか古くなっていたため、念願のリニューアル。


店長写真も同じくらい古いのですが、これは「今よりよし」として(笑)
継続して使っています(スミマセン・・・)


またこのブログも10年ほど続けているのですが、
店長が忙しさにかまけて、なかなか更新できず、
とうとうスタッフの赤木さん主筆によるLadyRisaブログを公式化しました。


このブログはLadyRisaに所属しない、店長の気まま日記となりました。

長らく読んでいただいている皆様、
HPにバナーがなくなったことで
「あれ?」と思っている方もいらっしゃることでしょう・・・


こちらも細々と継続依致しますので、
スタッフ赤木の若い感性で書く「LadyRisaブログ」とともに
こちらも引き続きよろしくお願いいたします。

じゃあ、どうやってこのブログを読むんですか・・・

という問いには・・・
「土佐和紙のLadyRisa」

で検索していただくと・・・上から何番目かに出てきます。

時々更新いたしますので、きまぐれ店長日記をこれからもよろしくお願いします。




さてリニューアルしたLadyRisaいかがでしょうか?


今回は6月の「インテリアライフスタイル2016」で発表した
はこつつみ・まきつつみという新しい商品群を加えた
モリサの商品カタログ「ふくろつつみ vol.5」


店長オオナロが描いた「七宝(しっぽう)」柄の新柄投入、
それと同時にあたらしい見本帳に「さやがた」「もみじ」も入れて
モリサの紙見本帳「MorisaCollection2017」

これらとほぼ同時に進めて、見本帳の完成と同時にリニューアルいたしました!




この半年間のスタッフの奮闘ぶりやいかに!?

営業はたった4名の女子社員

日常の営業・出荷をこなしながらの
東京での2か所の展示会参加、
そして2冊の見本帳・カタログのディレクション

・・・そして、このHPのリニューアル

まるで疾風怒涛の日々でしたが、
出来あがったものを見ると、本当に報われます(涙)




あとは見本帳やカタログ・HPが営業部員の一員となって
お客様に何かを語りかけてくれたら・・・
という事を思い描いている日々です。



新しいLadyRisaのWEBサイトと共に
新しい商品をよろしくお願いいたします!






続きを読む
posted by オーナロ at 12:13| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐和紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

新見本帳とカタログについて

土佐和紙のLadyRisaからモリサの製品をご愛顧いただいている

とのお問合せをよくいただく様になりました


たいへんお待たせしております!

ただいま製作中で、10月初旬までには完成の予定です



2017年版の紙見本帳 『Morisa Collection 2017』

見本帳写真.jpg



包装製品カタログ  『ふくろつつみ vol.5』

カタログ写真.jpg 

いずれも新柄の追加でほぼ同時の改訂となり、
印刷・製本中でございます

とくに『Morisa Collection 2017』
モリサの定番和紙を全種類はさみ込んでいるため、
確認作業に時間がかかりましたが、やっと目途がたちました

見本帳が必要な皆様を2か月ほどお待たせしている状態ですが
出来あがりましたら、皆様にお喜びいただける内容と自負しております


あと少しお待ちくださいませ

それまでの間はカット紙のサンプル送付で
代えさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます

見本帳についてのお問い合わせは

info@ladyrisa.com

商品については土佐和紙のLadyRisaをご覧ください
posted by オーナロ at 09:34| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

紅花入り和紙 完売の御礼

平判-紅花.JPG

草木入り和紙のなかでも人気の「紅花入(べにばないり)」ですが、
好評のうちに、在庫分を全量完売いたしました。

ご愛顧いただいた皆様がた、
本当にありがとうございました。



いままで主に小巻ロールで
お買い求めいただいた紅花入和紙ですが、
現在、紙の厚さなどを変更して、
新たな紙として製造できるよう企画中です。


土佐和紙のLadyRisaの
WEBショップがはじまった当初から、

平判紙・小巻ロールと形を変えて
販売し続けておりましたが、
現在はモリサの定番紙ではなく、
WEBショップオンリーの企画商品となっております。



WEBショップには熱烈な「紅花ファン」がいらっしゃいます。

うれしいですね〜

以前はびんせん位のしなやかで
薄い紙として販売しておりました。

その後、壁紙や「包装紙として使いたい」
などのご要望をいただき、
しっかりとした紙質に変わっておりました。

しかし、

「包装紙としてはゴワついて包みにくい」などの
ご意見もいただいており・・・

もう少しやわらかくて、
しかも壁紙でも使えるような
厚さにしたいと思っています。

出来あがりましたら、
お知らせして販売を再開したいと思います。


それまで少しの間、お待たせいたしますが
よろしくお願い申し上げます。







posted by オーナロ at 14:54| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

金閣そふと

お久しぶりです。

梅雨も明けて夏休みに入りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?

毎日まいにち30度越えの高知県です。
近くの川では子供たちの水遊びの姿、うらやましい・・・

そしてこのまち、土佐市高岡町内には
鎌田井筋という川幅1メートルくらいで水深80cmくらいの
用水路が町中に広がっています。


水はいつでも澄んでいて、とてもキレイ〜
何と言っても、水質日本一の仁淀川から直接引き込んでいる用水路


仕事中の往来で、ふと川面に目をやると
けっこう大きな(体長3〜40センチ)の鯉が泳いでいたり、
10センチくらいのハヤやメダカが泳いでいたり・・・
涼しげで、一緒に泳ぎたい気持ちにかられます。



さて暑い時にピッタリの話題です。

夏休みに京都観光に行かれる方も多いのでは、と思いますが、
金閣寺参道に新名所が現れたので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう?

それは鞍馬口のばざで販売されている「金閣そふと」
金閣寺にちなんでできたスゴイスイーツです!




ソフトクリームの上には本物の金箔がかけられています。

実はこの金、たべると体には良いそうなんです。
しらなかったですね〜
ときどき金箔入りのお酒やお料理は見かけますけど、
ここまでゴージャスに覆われているとは!!

そしてコーンに巻かれているのは金銀箔入り和紙
「金閣そふと」の金箔も入っているという豪華さです。

手前みそですが、
土佐和紙のLadyRisaの「玄竜」という紙を使っていただきました。


一度食べてみたい・・・!
金箔がどんな味なのか、
それが抹茶のソフトクリームと相まってどんな味わいになっているのか?

食べたら口の中がどんなふうになるか・・・うぅ・・・見てみたい

京都に行くなら行くしかないでしょ!ということで、
場所は金閣寺の鞍馬口の参道「ばざ」だそうですよ。

外国からのお客さんにも喜ばれそうですね!



ぜひともお試しあれ!




※この和紙(玄竜)や
和紙への金箔押しについてのお問合せは土佐和紙のLadyRisaまで






posted by オーナロ at 11:57| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ここで使われています! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

年末年始の営業について

いよいよ2015年も終わります・・・

良いことがたくさんあった人も、そうでなかった人も
新しい年に向かって準備をととのえたいところですね。



さて、たくさんのお客様との出会いがあった2015年、
ご愛顧ほんとうに有難うございました!



モリサ・土佐和紙のLadyRisaは

2015年12月26日(午前中)をもって年内の営業を終了いたしました。
2016年は1月5日から平常通りに営業いたします。



この間ネットからのご注文は24時間受け付けておりますが、
お電話やメールへのご返信ができませんのでご了承ください。


いただいたメールには1月5日より
順次ご返答いたしますので、
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



******************
土佐和紙のLadyRisa 

スタッフ おおなろ・あかぎ


posted by オーナロ at 12:38| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

craft&office cocoro*kurumu 開店

1999年のLadyRisaの開業以来

モリサの和紙でラッピング指導をしてくれている



ここくる 1.JPG
(倉庫のような建物の1階のドアを開くと和紙の原料・三椏の木がお出迎え)


10年以上前から自分のお店を出すことを願って

まい進してきたことに、周りの多くの方が力を貸して下さって

自分のお誕生日にオープンとはすばらしいですね!



「craft&office クラフト & オフィス」というのは

事務所だけでもなく、作業場だけでもなく、お店だけでもなく・・・

という工房を3つの単語で表したそうですよ



ここくる4.JPG

(お友達から贈られた鳩時計が、かわいい声をきかせてくれます)


実際この建物に入ると、作業テーブル有り、

細かーいラッピングパーツ有り、たくさんの和紙やリボン、水引に至るまで

包装や工作材料があちこちに有って、自分も何か作ってみたいという気にさせる・・・



ここくる3.JPG


この什器はほとんどが手作りか

倉庫の中からでてきた田原家のふるーいお道具たち

何代も昔にさかのぼって

田原家に嫁入道具として置かれたタンスやミシン

倉庫を片付ける時に

江戸時代の年号が墨書きされた床材などもあったそうな・・・



そんなものを一つ一つ掃除して

什器に変身させたのは、な、なんとご主人!?

まったく器用ですね〜



ここくる2.JPG



もちろん和紙グッズや金封など雑貨も置いていますので

ぶらっと見に行かれてはいかがでしょう?



毎週水曜日・土曜日(第1・3)のみ11時〜17時営業



他の日は包装のご相談日や製作日となっているそうですので

まずはメールかお電話でお問わせしてみてください






posted by オーナロ at 17:33| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。